
ユキの初節句の時も、こいのぼりをあげました。

長男の鯉は青色
次男の鯉は緑色
三男の鯉は紫色
息子が1人ずつ増えるたびに、鯉のぼりも増えていきました。
けれども、子どもたちが大きくなって、次第にあげる機会もなくなりました。
もうきっとこの先、このこいのぼりを我が家であげることもないでしょう。
今日、働いている保育園で、我が家のこいのぼりを園で泳がせてもらえないか相談をしてみました。
元々こいのぼり自体はすでにあって、園でも泳いでいます。
けれど、ダメ元で聞いてみたら、ぜひに!と喜んでいただけました💕
今保育園で泳いでいるこいのぼりはずいぶん古くて、何十年も前に寄贈されたものなので、大分傷んでいる。
それに、今はあまり見かけなくなったこいのぼりを、子どもの目線のところに飾って、実際に見たり触らせたりしてもいいし。
大きなこいのぼりの寄贈🎏なら、ぜひ‼️と⭐️⭐️⭐️
正直に言えば、私自身にも思い入れがあって、手放すのは少し寂しいけれど、うちのクローゼットの奥に仕舞われるよりも、たくさんの子ども達に見てもらえる方が、きっとこいのぼりも嬉しいかな☺️
屋根よーり
たーかーい
こいのーぼーり♪
今後は、保育園の園庭で元気に泳いでくれるといいなぁと思います😊
最近のコメント