庭に子猫が突然現れて、食べ物を与えたら居着いたらしい。警戒心が強いというので、捕獲器を持参して設置してもらったら、すぐに入ったと連絡が来た。
翌朝迎えに行って、捕獲器に入れたまま病院に行ったのだが、生後1ヶ月ちょっとの男の子で、警戒心の固まりと言うか、攻撃的。
先生がバスタオルに包んで性別確認とレボリューションだけしてくれた(レボリューション子猫用は生後2ヶ月からなのだが、これだけしっかりしていれば大丈夫と先生のお墨付き)。
自宅に戻ってケージに入れたら、柵の間に頭を突っ込んであっという間に脱走。
保護部屋中を追いかけて、やっと捕まえて捕獲器に入れたのだか、噛まれて負傷(翌日に破傷風ワクチン接種)。
ダイソーに走っていろいろ買い込んでケージを補強して脱走出来なくして、やっと子猫をイン。
2週間後にはネットで購入したペットグローブを着けて子猫を捕まえて、病院でウイルス検査とワクチン接種1回目をやってもらった。
現在3週間が経過して、やっと昨日から食事中にナデナデできるようになった。
でも相変わらずの空気砲と威嚇は続いている。
まだまだ人馴れ訓練はスタート地点に立ったばかりという感じで、この先どのくらいで人に警戒心を持たなくなるのか、さっぱりわからない。
生後1ヶ月ちょっとで、今までどんな経験をしたのか。
母猫から離されて、兄弟姉妹猫からも離されて、人の手によって捨てられたのだと思う。
どんなに怖かったことか。
たぶん、その恐怖心が人への警戒心になっているのだろう。
今までここまで懐かない子はいなかったので、自信喪失しそうになる。
可愛い写真を撮る事がなかなか出来なくて、里親募集も遅れ気味。
でもね、チビを幸せにするために頑張りますよ。

最近のコメント