最近あまりついてこなくなった三男が、自分が好きなラーメン屋に行く。という事もあり、私たちのお出かけについて来てくれました☺️
それはそれで嬉しいものなので、大奮発!
まずは、三男が気に入っている「如水」で昼食。
このラーメン屋さんは、いつでも行列が出来ている。
せっかく来たし、行列にも並んだので、ラーメン全部載せ&味ご飯もプラスで。

うまし!
その後は近くの「徳川美術館」へ
一度ここにも行ってみたかったんです♪
こちらの美術館には、尾張徳川家の歴代当主たちの遺品や、家宝として足利時代から受け継がれてきた刀。

また、お嫁にきた姫様たちの婚礼道具なども展示されています。

婚礼道具もすごく豪華で華やか。
金蘭豪華とはこの事かぁ。
昔、私が結婚した時代くらいまでは、いわゆる「名古屋の嫁入り」とも呼ばれ、嫁入り道具として、最新家電一式、高級家具、着物、冠婚葬祭用の宝石類、新車+持参金を親に用意してもらって、結婚にのぞみました。
私が小さな頃は、花嫁道具を載せ、紅白に彩られたトラックもよく見かけ、密かに憧れていました。
(現代では、嫁入り文化は衰退しています)
もしかしたら、名古屋の嫁入り文化のルーツはここなのかしら?と思ったりもして。
他にも、徳川家康が実際に使っていた馬具や鎧兜も展示。

特別なイベントで、戦で実際に使われた鎧や兜も展示されていました。
戦国時代の武具は、シンプルなデザイン。
戦いによる返り血も以前はついていた。との説明を読むと、背筋が凍りました💦
平和な時代に生まれてよかったわ😰
その他にも、織田信長からの書状や、尾張徳川家に伝わる馬術の指南書等々。
当時のままの貴重な資料も展示されていて、特に三男が、
やっぱり本物をみるってすごく感慨深い。
教科書でみた資料もあって、面白かった!と喜んでいました。
美術館を出てからは、徳川園へ。
こちらは日本庭園。
滝が流れていたり、美しい。
秋には紅葉も楽しめそうです☺️

たまのことなので、三男が食べたがるものは全て買い与えて、帰りには三男が選んだ洋服も購入。
普段は3人分お金が必要だけれど、上の2人はついてこなかったので、その分三男に贅沢を😉
なんだか一人っ子気分♪
にいちゃん達がいて、もちろんそれも嬉しいけれど、たまにはこんな待遇もいいねぇ。
とご満悦な三男なのでした☺️
最近のコメント