暑かった夏も終わりになろうとしています
さて、9月になったので3頭のワクチンと竹輪様ともっちーの健康診断をせねば
って事で
今日、行こうと思い立ち
出来れば全員終わらせたい
しかし、3頭
わたしの手は2本
どうやって連れて行こうか(^_^;)ウ~ン
色々考えて
午前中に2頭連れて行こう
重さも考慮して
まずもっちーの尿検査をして貰いたいので
おちっこ採取に挑戦

寝ていたところを起こしてトイレに連れて行き
おちっこよ チーチーチー
そこへ用意していたお玉を入れる
あっけなく成功した やった(*^▽^*)
重さを考慮って言ったら、この子よね

だけどキャリーに簡単にin出来る子じゃありません
まずちゅ~るを用意
ちゅ~るでご機嫌取りして機嫌がよくなった所で
洗濯ネットを頭から被せる
一回逃げられた(;´Д`)
でも、めげないで繰り返し…成功
病院に到着したのは11時頃 受付で
ひとりは健康診断とワクチン
もうひとりはワクチンのみと伝えて、診察券ともっちーのおちっこを渡す
健康診断?
健康診断って何をしたいの?
と先生に訊かれて
……普通先生の方が詳しいのでは?と思いつつ
血液検査と尿検査をお願いしたいです
エコーやレントゲンとかもした方が良いのかと思ったけど
まぁ血液検査で大体は分かるので良いだろうと判断
その後、うなたんのワクチン
だったのだが…
重さの事を考えたら、この選択がベストだったのだけど
よくよく考えたら、血液検査の結果を待たないとワクチンを打てないので
午後に竹輪様を連れてワクチンと健康診断に行った時にも
血液検査の結果を待たねばならず、その都度20~30分待つ羽目になってしまった
次回は竹輪様ともっちーにしないとあかんなぁ
重いけど( ̄▽ ̄;)仕方ない
今回は勉強になりました
そしての午後
竹輪様、行くよ~っ

病院に到着してワクチンと血液検査をお願いしたら
今度は
血液検査?
あぁ健康診断ね と、先生
あの~午前中に、わたしが健康診断と言ったら、先生が何するの?と訊くから
今度は血液検査と言ったのですけどねぇ 別にいいけど
何だかとぼけてる先生です(;´Д`)
午前中のもっちーの血液検査と午後の竹輪様の血液検査の結果
結果は異常無し
もっちーはおちっこも異常無し

3頭みんにゃ、無事にワクチンが終了しました
最近、外に居る時間が増えて来たみちゅです
ケージの外にうなたんの姿が見えると、出して出してと主張するようになりました
こうして一緒に居ます

ただ人間がちょっと動くと怖がってケージに走って戻るんですけどね
みちゅにとってケージはまだ安全地帯のようです
でも少しづつ着々と我が家の猫の仲間入りしているなと嬉しく思います
最近のコメント