農家の空き家だった所です。
猫たちは嬉しそうです。
動画に出てくる猫は「里親さん募集中」に登場した白キジと茶白です。
名前をつけました。白キジが「ボク」、茶白が「おじょう」です。
したいことが、色々あります。でも、しないことからすることにしました。それは冷房をしないことです。
1.冷房をやめました。
エアコンは持ってきたのですが、古い家なので電気の配線工事からしなければならないとのこと…。
それならと、エアコン無しで暮らすことに決めました。
街中に比べると気温が低い。山から涼しい風もおりてきます。

と思ったのですが、私の住む二階は、30度以上になります。お盆前後は連日34度まで上がりました。
34度だと扇風機はほとんど役に立ちません。むしろ外から自然の風の方が良い。
仕事は出来ません。昼寝はできます。
2.猫は冷房が嫌いみたいです。
前の家では、暑い時たまに冷房を入れると、猫は逃げるように隣の部屋に移ました。
移住してからは、部屋の中でベタッと張り付いたように寝ています。

暑さに参っているのかと思いましたが、どうも寝てるだけのようです。
昼寝して、よけいな熱を作らない様にしているのだと思います。やはり猫は賢い。
私も猫を見習って、昼寝をするようになりました。
でも病気のnoraは、他の猫と様子が違います。苦しそう。
一階に、昔のエアコンが一台備え付けてありました。室外機のない窓に張り付けるタイプのものです。製造年は1997年になっていました。
スイッチを入れると動きました。Noraをその部屋に入れました。
冷房でホット一息のNora

そのNoraもしばらく涼んだ後は、エアコンから離れた場所に移りました。
やはり猫は冷房が嫌いな様です。
その後Noraは、ネコシャを食べて元気になりました。
3.電気は、地球を犠牲にして作っています。
原子力発電が、原子爆弾よりもはるかに大量の放射能を排出することをご存知でしょうか?
日本では毎年、広島の原爆の5万倍の死の灰が、原発から排出されます。それを地下に埋めています。
その量は、既に広島原爆の100万倍を超えています。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/toyo0227.pdf
放射能は何万年経っても消えません。地球は放射能のゴミ捨て場になっているのです。
原爆の100万倍ですよ。こんなメチャクチャな事が、現実に行われているのです。
火力発電は、化石燃料を燃やしCO2を排出して地球を温暖化させます。化石燃料を熱エネルギーに換え、更にそれを電気エネルギーに換えます。大量のロスが出ます。石油をそのまま使うより、ずっと多くの化石燃料を消費します。
太陽光発電。この動画を見ていただければ、説明は要りません。こんな環境破壊が日本中で行われています。
4.冷房なしの生活は、意外に快適です。
昭和の頃はエアコンないのが当たり前。それで平気でした。
実は、冷房入れて室温を28度にするよりも、冷房無しの30度の方が涼しいのです。
冷房は室温を下げるためにかなり低い温度の風が出ます。それが体に当たると汗腺が閉じられ、体内の熱が外に出られなくなります。
冷房しなければ、汗が肌にじんわりにじみ出し、それ気化し体内の熱を奪います。これはかなり効果があります。気化熱を利用した、汗による体温調節能力は偉大です。
夏に汗をかくことは大切です。身体の老廃物も排出されます。暑い日に汗をかいて自力で体の熱を取ることは健康に良いです。
冷房をなるべく使わないことをお勧めしたいですが、現代人はエアコン依存症で発汗による体温調節機能が低下しています。うちのNoraみたいにならないようご注意下さい。

最近のコメント