以前同じ職場で勤めていた友人で一人は道外、一人は道内に嫁いでいて、年に一度我が家の芋を買ってくれたり、送っている。
一人は二年前子宮全摘出、一人は膵臓癌。
子宮全摘出の彼女の事は、この癌を患っている友人からの又聞きで、今どういう状況なのかは判らない。
全摘出、という事は子宮頸癌??
旦那さんが経営者で、お客さんに配るのに毎年馬鈴薯を200kgもお買い上げしてくれる。
勿論、去年も今年も頼まれたので先日送った。
去年にはもう手術を受けていたであろうけど、何も聞いていなかった…。
今知って、ちょっとショックだった。
心配をかけないようにしてくれたんだろうけど、二年も知らずにいたことの後ろめたさを感じてしまった。
でも、本人は私が事実を知ったことに気がついていないんだから、私から聞くことは出来ないし、向こうが話してくれる機会があれば詳しく聞こうと思っています。
膵臓癌を患っている友人は、去年くらいから調子が悪かったのを我慢して、母親の面倒を見に時々こちらに帰ってきていたけれど、2月に倒れて地元の病院に救急搬送。
翌日、隣の大きな街の病院に搬送されて、癌の告知を受けた、と。
4月に退院し、10日後母親を亡くし、6月に義理の母が大腸癌になり手術を受け人工肛門をつけ無事退院。
術後の様子は良好で、元気になって良かったと友人は言っていました。
がん患者は食べない方いいものが多い為普通の食事は摂れず、旦那さんの分と自分の分と別に作っている模様。
一人息子は札幌の専門学校に通っている。
彼が結婚し子供が生まれるまで見届けたい、とその思いが今の彼女を支えている様に見えます。
元気だと思っていた友人が二人もこの様な状況だと知って、二重のショックを受けました。
確かに数年前、身内も手術を受けたし中高年だとよくある話だとは思うけども…
道内の友人は会おうと思えば会える距離に住んではいるけど、お昼ご飯でも一緒にというわけにもいかず…
(乳製品、動物性タンパク質、魚、小麦粉、白米、白砂糖、添加物全てNGだから)

そして、もし自分が同じ様なことになったら…と思うと、不安というか心配になってしまいました。
母親も80歳近くで、自分も50代。
いつどういう病気になるかわかりませんものね。
空とチョビを最後まで看取らなくちゃならないからその間は元気に働きたいし、今の状況だと65歳で年金オンリーの生活なんてとても出来ないから、多分5年10年働き続ける事になるんだろうな。
猫歴は長いけど、多分この子達が最後になるんじゃないか…思う。
後見人は居ませんしね。

まだまだ先のことと思っていたけれど、そろそろ終活を考えなければならないかな…、と改めて考えさせられました。
最近のコメント