とはいっても、何かの拍子で軽く胃液を吐いてしまうのは続いていて、胃袋も小さくなってしまったのか、以前のように大食いできなくなってしまいました…
おかげさまでわたしのおなかはちょっとずつ大きくなってきておりまして、今月10日から突然胎動も分かるようになりました。
ウニョ~ウニョ~ゴロゴロゴロゴロって感じです。
今は19週に入り、来週の健診で性別が分かったらいいなーと思っています。
さて、このところの快調タイムを利用して、このあいだ久しぶりに津軽金山焼の窯場に遊びに行ってきました!
りさこちゃんも相変わらず元気でした。
先月、東京ドームで行われた陶器展は大成功だったそうで、これまでにない売り上げを出したそうです。
で、↓の写真ですが、金山焼のギャラリーで売られていた、猫のぬいぐるみ?です。
実はこれ、半年以上前からあって、2匹いたんだけど1匹はいつのまにか売れてしまったようです。
ほんとは2匹一緒に手に入れたかったんだけど、1匹しかいなくなっちゃったし、もう買ってもいいかなーと思ってようやく購入しました。(買うの遅すぎ)
この猫のぬいぐるみ?は、地元に伝わる伝統的な刺繍(刺し子みたいな)のをやってる女性の手作り品で、なんだか温もりを感じる一品でした。
![](/img/diary_image/user_4535/detail/diary_30442_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
旦那に見つかるとまた「いらねぇ!」と言われるので、買ったことは内緒だけど、いずれこっそりどこかに飾るつもりです!
![](/img/diary_image/user_4535/detail/diary_30442_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
続いてこちらは、東京ドームでもりさこちゃんが販売してくれたトラの箸置きです。箸置ける形はしていないんですが、りさこちゃんが箸置きと位置づけしていました(笑
これ、わたしが作ってるんです。
ドームへ持っていったときは確か20~30匹作って、完売しちゃったそうです。
手前にある赤茶色のが、窯で焼いた完成品。
といっても、シッポが折れちゃってるから売り物ではありません。
後ろの3匹は昨晩から作り始めたトラの子たちです。
こないだりさこちゃんから金山の粘土を分けてもらい、それを使って自分の部屋でチマチマ作っています。作れるようになったのも、つわりが軽くなったから…
トラちゃんたちは、30匹くらいは作ろうと思っています。で、そのうち金山の窯で焼かれて、完成します。
わたしはあくまでりさこちゃんの手伝い、プロじゃありません。自分が好きな猫的な小物を作って、彼女の利益になるならそれで良し。
代わりにわたしはお昼ごはんをおごってもらったりしています(笑
![](/img/diary_image/user_4535/detail/diary_30442_3.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
そしてこれは、秋田の湯沢市のお花屋さんで販売している「コケ丸くん」シリーズの猫です。
以前、旦那に買ってきてもらって、地道に水をあげてるんですが、生えてくる細い草を次々とカンカンが食べてしまうので、生育状況は良くありません(笑
猫のあたまのど真ん中から、カエデかなんかの枝が伸びています。なんの種類の木なんだか分からない…
うちで水をあげるようになってから、2倍くらい伸びました。
このまま行くと、どんどん伸びていくのかなぁ。
ということで、とりとめのない話でしたが、本題はこちら。
来週~さ来週にかけて、引越しします。
いま居るところから、出産予定の病院がある市へ移ります。
そこは元々わたしが中高時代に暮らした町で、親や妹もいるので何かと便利。
いまは病院まで車で1時間かかるんだけど、引っ越すと、車で3分になります(笑
落ち着いたらまた日記書きます~
最近のコメント