
夏場に起こった米騒動。
新米が出る頃には流通も安定し価格も落ち着くという話でしたが。
燃料、肥料代から人件費、流通コストアップで昨年より1.5倍くらいになってるようで。
基本給ベアはアップしたけど、そのアップ分から3割くらい税金で引かれてるし、手取りも1.5倍になってりゃ文句も出ないのですけどね😂

我が家で米を食べるのは2匹。
米だけに関して言えば、猫一匹のカリカリのほうが飼い主一匹よりグラムあたりは高価なんだけど😁
そんな飼い主達、東北住みになってから、米の品種に拘るようになりました。
まあ、鉄腕ダッシュのダッシュ米の影響もあったり😁
地方地方でブランド米がありますが、我が家のお気に入りは…
ゆきむすび というマイナーな宮城のお米が一番なんですが、生産量も少なく特定の場所でしか手に入らないのがネック。
昨年はふるさと納税でミルキークィーンを取り寄せました。
手に入りやすいコシヒカリやササニシキ、宮城だと つや姫、ひとめぼれ に混ぜて炊くと、より美味しいご飯になる感じがします。
いつもは玄米を都度精米してますが、今、新米の玄米がやってくるまでのつなぎで食べてるのが、宮城の だて正夢、青森の 青天の霹靂。
とかく新米は美味しいですね。

そして本日、北海道から届いたのがこれ。
ふるさと納税の返礼品に毎年お米を頼んでますが、高騰する前に予約したので割安。
11月から10kgづつ3回に分けて届く雪中米。
最近のふるさと納税では、米も高騰してる分、同じ量の返礼だと寄付額は6月先行予約時の倍くらいになってました😂
来年の寄付額は頭が痛いなぁ〜

品種は北海道の低アミロース米 ゆむぴりか玄米。
雪中米とは、刈り取りした後、籾のまま雪の貯蔵庫で保管し、品質の劣化を防ぐ保存らしいです。
新米の状態を長く保つ雪国ならではの知恵だとか。
そして、はじめての ゆめぴりか 冷めても美味しいということで、おむすびにピッタリのようです。

リビングの私の寝床、ソファベッド。
このところ、暖房が効いてるせいか猫達が占領しています。
ご飯を食べるのもリビングですので、猫好きじゃないと、いくらブランド米、新米だろうが不衛生にしか見えないかなぁ
まあ、猫吸いしてる時点で不衛生だけど😁
最近のコメント