1月も半分を過ぎましたね
北陸や東北、北海道は雪で大変なことになってます
心からお見舞いを・・・私達も30年くらい前には北海道と青森に6年ほど住んでましたので、雪も良さも怖さも理解してます
山陰は幸いな事に山沿いでは結構降ってますが、平野部では今のところ積雪はありません
それでもまだ一月を半分を過ぎたところです・・
まだ2月があるので油断は禁物ですね
本題・・・
手術になりました・・
私じゃありません
セナジルママでもありません・・ネコジですからニャンです

【またまた生成AIにて作成・・・】
ジル君・・・です
ジル君のどこが悪いのかと言うと・・以前から悪かった歯肉炎です
ジル君は、歯の咬み合わせが悪いのが原因でしょうか、右の上の歯に歯石がたまりやすいんです
以前にもこちらで書いたとおり、ジル君は歯の外側の歯石ならジッとして取らしてくれんです
※病院の先生曰く「珍しい猫ですね」・・
時々ですが猫用の歯ブラシで歯磨きもしてますし、ササヘルスも飲んでいるんですけどね
口臭はずいぶんと減ったのですが・・
昨年末あたりから歯がグラグラと動くようになちゃたんです((+_+))

【前臼歯の歯肉がずいぶん後退しています】
それで病院へGo!
診察の結果は、歯肉炎・・歯のぐらつきは良くはならない・・
自然に抜けるのを待つか、手術で抜くか・・・
元々、ジル君は右の歯は嚙み合わせが良くなくて、歯が歯肉を傷つけてる
歯肉炎の菌が他に影響を与える可能性もある・・
酷くなると骨が溶けたり脳に菌が入ったりすることもある
痛みがあると食欲も無くなる・・
薬(抗生剤等)で抑えるってもあるが、ジル君はお薬はちゃんと飲んではくれるんですが、その後元気が無くなったり、吐いたりします
ジルくんは毛玉以外はこれまで吐いた事はないんですが、薬を飲むと吐く・・・薬がどうも合ってない
早めに一度は歯全体をクリーニングをした方が良い・・それには全身麻酔が必要
全身麻酔はリスクがあるからなるべくしないようが良い
手術で抜く場合も全身麻酔・・抜歯とクリーニングは同時に可能・・
麻酔は年齢が上がるほどリスクが高くなるから、若い方が良い…ジル君はまだ若い・・
ジル君の歯はすでにグラグラと動いている・・シッカリと付いてるなら手術も大変だけど、グラグラしてるなら抜くのは難しくない・・
などなど・・・様々な方向から検討した結果、全身麻酔をかけて、ぐらい付いてる歯は抜いて、クリーニングをする
という事に決定しました。
術前検査が3月7日・・・手術が3月11日、術後の経過によっては一泊は入院するかも・・しかたないですね
ジル君には頑張ってもらいましょう

【本ニャンは超元気でキャット・ホイルですっ飛んでおります】
ところで気になる費用ですが・・術前検査と手術入院で約10万円・・・・・ムムム・・・
現在、無職で就活中の家計には重圧がかかるお値段・・・・こりゃバイトにでも出なきゃならんな・・・
まさに「猫の手術費を捻出するために働く」・・・

【セナちゃんはストーブが大好きです♪】
今年は灯油代も結構使ってるな~
こっちも稼がねば・・・こりゃ死ぬまでニャン達のために働かにゃならんな
最近のコメント