またもや夜中の咳がぶり返しました💦
前回お願いした注射は2週間効くものだったので、効果が切れちゃったみたいです😅
猫喘息。
なかなか手強い!
今回はまだ軽度だったので、先生と相談して、ステロイド吸入はいったんやめてステロイドの注射だけお願いしてきました。
もしも、注射だけでは効果がなかったら、再通院する予定です。
ステロイド吸入は、30分吸入器の中に入れて行われるので、結構ストレスだよなぁとも思って。
咳がひどくなくて必要なければ、しないに越したこともないと思って😓
今の所はその後咳が出ていないので、このまま治るといいなぁと思います。
で、ついでにユキも通院。
ユキは爪切りと肛門搾りをお願いしてきました。
にゃんで僕も!?
と訴えるユキ君。
爪がトッキントキンで、刺さると痛かったのよ〜!
これで、安全。安全😅痛くない💕
ユキ、7.2キロ
あかん!
また7キロ越えてしまった😱
ユキが尿石対応フードに変えたので、ダイエット食ではなくなっちゃったからかなぁ。
フードを減らすと、すぐにお腹空いた。と大騒ぎするユキ君。
私もユキも、ちっとも痩せません😭
酷い目にあったにゃんbyひな&ユキ

今日はまた、夕方から義父が入院している病院に行き、介護指導を受けてきました。
結局、義父の強い希望に義母と義姉が折れる形で、退院後は自宅での在宅介護が決定した義父。
メイン介護者は義母。
補助介護者は義実家の隣に住む義姉。
となっているけれど、近くに住む私たちも無視はできず・・・
リハビリの甲斐があって、寝たきりではなくなり、歩行器を使えば歩けるようになった義父。
日常生活もかなり出来るようになってきました。
けど、だからこそ目が離せなくなり・・・
ヨロヨロとしていて転倒の恐れがあるので、歩く時や日常のちょっとした動作にも、常に誰かが隣で見守る必要があります。
さらに若干認知症の疑いもあり。
ディケアサービス等福祉の力もかりての在宅介護だけれど、大丈夫なのかなぁというのが本音。
まずはやってもないと分からないから。と言う義母自身が倒れないといいけれど。
我が家がどこまで手を出すべきなのか。
今のところ、分かりません😓
義姉が隣に住んでいて下さり、将来的には実家の建物等は義姉が受け継ぐ事になっている事もあり、私たちに対して、同居して欲しい!と言われないだけ、まだいいのかな💦
最近のコメント