アールにゃんさん

アールにゃん

東京都 40代 その他 ブロック ミュート

4匹と暮らしています。 どんな時でも頑張れるのはこいつらのおかげ。 主に日記を。 頭の中の整理のため使っています。

月別アーカイブ

日記検索

最近のコメント

AIM猫薬  アールにゃん さん
AIM猫薬  umaku さん
消化に良い食べ物 アールにゃん さん

友達(0)

友達がいません。
アールにゃんさんのホーム
ネコジルシ

シニア猫なので腸の健康について考える
2025年2月9日(日) 87 / 0

だんだんと色々なところにガタがくるシニア猫、
腸内環境の改善はとても大事になってくる。

腸腎関連とも言われるように腸活は
腎臓の悪い我が家の猫氏にはかなり大事なことだ。
加えて腸内環境を改善することは免疫にも良い。
猫氏はエイズキャリアでもあるので
その面からも気にかけている。

乳酸菌などのプロバイオティクスと違い
プレバイオティクスは菌のエサのことだ。
摂る乳酸菌によっては炎症性サイトカインを生産し身体の炎症を助長させるというので我が家では余計に菌を入れることは今はしていない。

水溶性食物繊維イヌリンとオリゴ糖ケストースを使ってケアをしている。
ある獣医師によると水溶性食物繊維とオリゴ糖、
それぞれの中で上記二つが1番良いのだそうだ。 

以下プレバイオティクスについて書かれた記事
様々なメリットがある。
https://bifidus-fund.jp/keyword/kw022.shtml


また、シニア猫は消化吸収能力も衰え痩せてくる。
吸収や排出のために腸活はもちろんのこと、
消化のしやすさも気にしてやると良い。
いくら栄養の含まれた食べ物でも消化吸収し
利用出来なければ意味がない。

手作り食である我が家では、なるべく消化のしやすい形にするために低温調理器を使っている。

しかし、猫氏は大変な食いしん坊で
生のままの肉や魚も大好物。
クレクレと手を伸ばしてくる。

生のままだと消化に良くない。
以前もそれで吐き戻しているため対策を考えている。
色々調べた中だとキウイなどのタンパク質を柔くする酵素を含む果物やサプリを混ぜ込みしばらく置いてから与えるのが生肉には良さそうだった。
単体で好んで食べる個体は中々いないだろうが、酵素を含むキウイやパイナップルは意外なことに猫も食べられる。
さて、うちの猫たちは食べるかな?


ちなみにあらかじめ酵素を混ぜておく方法を試した方によるとドライフードでも酵素で分解が進んで柔らかくなるそうだ。






8 ぺったん umaku umaku あめちゃ あめちゃ もごもん。 もごもん。 コテレオミー コテレオミー みゆと猫'sのママ みゆと猫'sのママ ねこザイル ねこザイル GX GX さりぱぱ さりぱぱ
ぺったん ぺったん したユーザ

umaku 3時間前

あめちゃ 8時間前

もごもん。 10時間前

コテレオミー 14時間前

ねこザイル 2025/02/09

GX 2025/02/09

さりぱぱ 2025/02/09

ぺったんするにはユーザログインが必要です。

ログイン・ユーザー登録
 ぺったんとは

日記に共感した時に、投稿者へ思いを伝えられるのが「ぺったん」にゃ。
気軽にご利用くださいにゃ。
レッツぺったん!!

※誰が「ぺったん」したか公開されますムーチョ

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加
コメント([[comment_cnt]]件)
削除されました

[[parent.data.user_name]] [[parent.data.user_name]]
[[parent.data.create_date_disp]]
ID:[[parent.data.ip_hash]]
削除

[[child.user_name]] [[child.user_name]]
[[child.create_date_disp]]
ID:[[child.ip_hash]]
削除

ぺったん ぺったん したユーザ

[[user.user_name]] [[user.create_date]]

アールにゃんさんの最近の日記

またやってしまった...(愚痴)

削除するくらいならコメントしなきゃいいのに またやってしまった。。 別のサイトやコミュニティでたまに相談の投稿がある。自分も書かれている猫の事が気になりコメントしてしまうことがたまにある。 ...

2025/02/09 63 0 6

治験応募の条件

AIM猫薬の治験がまもなくということらしいが、 先日の血液検査の調査に年齢指定があったこともあり治験参加の対象が気になるところである。 最近は10歳未満でも腎臓病を患っている子が多い。 ...

2025/02/05 159 0 4

【腎臓病】イヌトウキサプリJINパワー100

※追記あり 腎臓病の猫氏に イヌトウキというサプリを与え始めた。 情報も少なく、 出たばかりということもあり躊躇していたが 使用してみて様子を見てみようと思う。 血液検査を...

2025/02/02 121 0 7

AIM猫薬 

いよいよ治験が始まるそうです。 情報公開が待ち遠しいと同時に色々と不安もあります。お金とか😅 正式なお薬になればどのくらいで受けられるのか? 気になります🤔 静脈からの投与にな...

2025/02/01 129 2 1

【要注意】ペットや私達の食に潜む闇

リコール情報サイト https://www.recall.caa.go.jp/result/detail.php?rcl=00000033414&screenkbn=01&s=09 抗生物...

2025/02/01 108 0 2

高齢でも麻酔はかけられる

何かと高齢だから出来ないなどと聞くが 高齢であることが問題なのではなく 臓器の状態が良くないというのが正しい。 少なくとも私はそう説明を受けている。 歯石除去や乳癌切除など 高齢でも麻酔...

2025/01/31 120 0 12

遺棄

猫と暮らす人達が集まる別のコミュニティでの話。 そこには普通の猫飼いだけでなく 保護活動している人や飼えなくてもTNRをして 面倒を見ている人も参加している。 そのようなお宅に...

2025/01/31 107 0 8

いつまでも家なき猫

「保護猫を飼っています。」 今日も見てしまった。 「元」がついているなら分かるのだが、 アレはどういう意味で言っているのだろうか。 正直飼っているなら その猫はもう保護猫では...

2025/01/30 125 0 15

猫が食べられる食べ物【貝】

我が家では手作り食を与えている関係で時々貝類も与えている。 猫に野菜や肉、魚介などを与えていると時々批判の的になることもあるが、 中には食べられる物ならあげてみたいと思う方がいるかも知れないので我...

2025/01/29 101 0 8

猫に歯ブラシ

歯周病対策に歯ブラシでの歯磨きを始めた。 少しずつ慣らした我が家の猫たちは 皆コットンシートか綿棒での歯磨きならば ある程度はジッと我慢をしてくれる。 ただ、これが歯ブラシとなると非常...

2025/01/29 55 0 3