
この週末、有休消化で三連休でした。
趣味の釣りにでも行きたかったのですが、爆風のため、金、土とリビングで猫達と過ごしました。といってもTVゲームやってたんですけどね。
日曜日は久々に気温もあがり、風もない外出日和となりました。
私もボランティアやってますが、地元の河川の渓流魚を守る自然ボランティア。
秋にヤマメやイワナの発眼卵を設置し、この時期に孵化した稚魚を放流して再生産を促す取り組みです。
団体の歴史は古く、25年以上前から地元の渓流を守っています。
(漁業権のない河川に在来魚を放流)

河川の上流域のさらに支流ですので、なかなかの雪道だったりします。
そして雪をかき分けで支流に入って行きます。
水温も数度で仕分け作業は何かの罰ゲームみたい。
しかしながら、孵化した稚魚達を見ると救われます。
いくつかの支流に放流して終了!
だったはずでしたが…

アウトドア好きの私達メンバーの車両は本格4WDだったりします。
ランクル、ハイラックス、JEEP、デリカ等々
それでも上流部からの帰路は下りのカーブ続きで滑りまくり。
そんなこんなで林道入り口まで降りてきたら、脱輪、スタックしている普通車が数台。

東北の人でこんな山奥の雪道に4WDでない普通車でくる人は稀。
見過ごすことも出来ずに声をかけたら、なんと外国人旅行者でした。
二台ともにレンタカーでしたので、話を聞いたら景勝地になっている滝を見に来たと😁
レンタカー会社に電話することもなく、タイヤを空回りばかりさせてたのでハンドルを交代しましたが、後輪駆動の車では落ちた路肩を上がることも出来ず。
お金はかかるけどJAFを呼ばせたまでは良かったのですが…
1時間まって来たJAFはオイル漏れでウインチ故障でレスキューすることなく戻っていく始末😂
次のJAFが来るのは数時間後でしたので、平均年齢60代の仲間でスコップで道路、路肩の雪や氷をどけ、数百メートル離れた場所から角材を運んだり、段ボールを用意したり…
スタックを発見して2時間後に無事に脱出出来ました。
カップルらしき若いツーリストから、JAPANアリガトウ!という叫びに近い声を聞いたのでした。
東北の温泉地で冬場に旅行者による車両トラブルの話を良く聞きますが、こういうことなのですね。
ぼったくりレンタカー屋にも責任はあると思うけど。
最近のコメント