1月23日にお母さんが亡くなりました。
その後、チビの体重は増えたり減ったりで180g代を上下していました。
チビ達のお家はこたつの中です。生れてからずっと母親と一緒にこたつの中でした。
動けるようになってこたつから這い出し、部屋の中で遊ぶようになりました。
1月26日、チビの体重は186g。兄弟は、チビに似たキジ320g、黒サビ380g、茶トラ400gです。
チビは兄弟に押し潰されそうになりながらも、一緒に遊んでます。
![](/img/diary_image/user_235785/detail/diary_307266_2.jpg?h=12cb7e40b712beec57ba8157e1e740fa)
最初に顔が出てくるのはチビではなく、チビの姉妹です。
チビは姉妹の下敷きになっています。動画開始10秒、12秒の大きな鳴き声はチビです。
1月27日 チビはトイレを覚えました。
![](/img/diary_image/user_235785/detail/diary_307266_1.png?h=12cb7e40b712beec57ba8157e1e740fa)
1月30日 ストーブの前。
チビはよくストーブの前にいます。べたっと寝ています。体が辛いのかもしれません。
細菌に対する抵抗力が弱く、すぐ結膜炎になります。ホウ酸水で洗ったり、眼軟膏をつけてやります。
兄弟たちは離乳しました。チビはまだミルクしか飲めません。
![](/img/diary_image/user_235785/detail/diary_307266_3.png?h=12cb7e40b712beec57ba8157e1e740fa)
1月31日。仲良しの、よく似た柄の姉妹が寄ってきました。
![](/img/diary_image/user_235785/detail/diary_307266_4.png?h=12cb7e40b712beec57ba8157e1e740fa)
1月31日は生後6週目(42日)です。この日、体重が200gになりました。
自分からミルクを欲しがるようになりました。
チビは一度にたくさん飲めません。チビのお腹は少ししか消化できないのです。
ほんの少し飲んで少し休み、また飲みます。
チビはチビのペースで、少しずつ大きくなってくれれば良いと思いました。
ミルクを飲むチビ
2月1日、チビは怪我をしました。
尻尾の付け根の毛が抜け、お尻のまわりが腫れ上がっています。
病院に連れて行きました。他の猫にお尻を強くなめられたみたいです。
お尻をなめるのは愛情の現れですが、猫の舌はザラザラしていて、チビの弱い皮膚には耐えられませんでした。
他の猫を隣の部屋に移しました。
チビは怪我のダメージで、また食欲をなくしてしまいました。
強制給餌は大抵逆効果です。無理やりお腹に入れても消化できず、体に負担がかけるばかりです。
ほんにんが食べたくなるまで待つしかありません。
それでも放っておけず、手のひらにミルクを乗せてなめさせたり、口元につけたりしました。
2月2日、兄弟を部屋に入れ、一緒に遊ばせました。小さい方がチビ。
![](/img/diary_image/user_235785/detail/diary_307266_5.jpg?h=12cb7e40b712beec57ba8157e1e740fa)
動画の10秒後の鳴き声はチビです。
(続く)
最近のコメント