3日後には3月になるんだなぁ。

なんだか、いつも以上にあっという間に2月が終わってしまう気がする。
…4日の大雪+インフルエンザ感染で5日家で過ごしたから、まず月初めから調子外れちゃったしな😓
それにしても一日で120cmの積雪はヤバい。
もう2度とこの様なことが起きない様に願うばかり。
本業は今は端境期。
お客さんも少ない時期なので、春の園芸時期の前に備品の整理とか用意とかする感じなので、まったり仕事は進められました。
なんならレジスタッフの多い曜日には売り場の仕事手伝ったりね。
嫌がる人も多いけど…レジ以外の仕事をするの、私は嫌いではありません。
どんな風にしてお店が成り立っているか判るし、売り場さんの苦労も見えてくるから。
(自分はレジさえ打ってれば良いなんて自己中な事言っていないで)同じ店にいる仲間なんだから、助け合わなくちゃね。

実家は今までだと、1月の終わりには3月のビートの種蒔きに向けて色々準備をしている頃なのですが、今年からはありません。
何故かというと、ビニールハウスでビートの苗を育てるのを辞めたからです。
直播と言ってその代わり、4月に直接畑に種を蒔きます。
昔は4月5月も寒かったので、畑に直接蒔いたらビートの苗が育たなかったのですが、近頃は温暖化でだいぶ気温が上がっているので、直播の農家が増えています。
それだと収穫量は少し減るのですが、少しなんですよ。
なので、長いもの春掘りとかしたり大規模農家で畑が沢山のところは直播が殆どに切り替わっていまして…
チャムりんの実家は大規模ではありませんがなんせ人材不足&高齢化していて、兄も来年還暦ですし体に堪える仕事は極力減らしたいってのが本音だと思います。
ご近所さんも、人手のあるところ以外は今年から直播に切り替えた様で9割くらいになったみたい。
つまり…
3月に1週間ほど本業を休んで手伝っていた、あのビートの種まきの作業がまるっとない訳です。
そしてビートの苗を作らないという事は、4月下旬から5月上旬にかけての移植もないので機械で植えきれなかったところを人の手で捕植する作業も無い、という事です。
私だってこの歳だし、重労働の農作業はキツいですからね。
ないに越したことはありません。
手伝わない分お小遣いが減るのか?というと、微々たる金額ではありますが時給も少しづつ上がっているので、年間で考えると物凄くマイナスが多くなるって程でも無いから、まぁ良いかな。
ましてや2月4日の大雪のことを考えると、なんて良いタイミングで直播に切り替えたのだろう…
と兄を称賛したい位です。
ビート用のビニールハウスなんか、1時間位でぺっちゃんこに潰れていたでしょうしね。
実際、ビートじゃない野菜農家のハウスはかなりの被害を受けました。
ブロッコリーとかをハウス栽培している方々は一棟数百万単位の損害らしいですよ。
それが何棟もあった日には……考えただけでも恐ろしい。
どの作物種を蒔くのに間に合わせなくちゃならないので、時間との勝負にもありますしね。


そんな訳で、今年から3月は普通にネコジルシにアクセス出来るようになりました。
毎日の徒然日記やネコ写、のんびり楽しみますね🙋♀️
今日は1日晴れの予報だったのに、朝は5cm位雪降ったし今も風が強くて曇りがちなので寒いです🥶
お猫様はそれぞれ自由にグースカピー😴
私もヒーター焚いて🔥温まらなくちゃ。
風邪もインフルエンザも罹患したくないからね😓
最近のコメント