その写真は全てチャムを中心に撮っていて、チャムとの大きさの対比が判りにくかったので、改めてロール中心のものをUPします。
![](/img/diary_image/user_813/detail/diary_32810_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
本当は1個1個バラバラの状態の方が、雰囲気出るんですけどね^^;
日中に作業していたので私留守だったしぃ~。
右は殻を運んだ後の元小麦畑。
朝からピーカンの晴れはれハレだったので、青空が眩しく小麦の黄土色重なると『これぞ、北海道の夏っ!』・・・・って感じがします。
そうして午後15時過ぎ。
もう、家の分は全部ロールにし終えたと思っていたら、家のすぐ近くで再び作業を開始しました。
なぁ~んだ、家の前はまだだったのか。
ラッキー!
作業中だしチャムとの記念撮影は出来ないけど、その様子は写せるわぁ~♪^^♪
![](/img/diary_image/user_813/detail/diary_32810_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
左上 中央付近に並んだロール、チャムを載せたものです。
この右端のに乗せて記念撮影したのが、今日のネコ写(笑)
ロールは私の身長以上あるので、その高さにびっくりしていたみたい(笑)
右上 トラクターが土埃をあげて驀進し、後ろにつけた機械で殻をロールに形作っています。
左下 埃一杯巻き上げて速度が落ちたと思ったら・・・・・・
右下 後ろの機械からロールが出てきました。トラクターの人の乗る部分はガラスに覆われた所。白っぽいけれど、座ってる方見えますか?この方のサイズと比べたら、ロールの大きさもある程度判る・・・かな?
今後、土近く残った殻の部分を機械で粉砕し、その後緑肥として燕麦(えんばく)を撒きます。
この燕麦こそが、“ネコの草”と呼ばれているもの。
殻と燕麦を畑の肥料にし、来年別の作物を植えるのですよ。
こういうサイクルも、ちゃんと考えてるなぁ~って関心しちゃいます。
上手くできてるもんですよね。
牛さんや豚さんの寝床に敷いてその場でおトイレもし、その後堆肥にして、又土の返し肥料となる・・・・。
無駄が無いって素晴らしいなって思います^^
![](/img/diary_image/user_813/detail/diary_32810_3.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
本日のおまけ。
ネコ写の写真撮影後、家に戻って一息つくチャムさん。
朝一番とはいえ、25度超えてて暑かったので・・・床にベター--っと寝ていました。
お疲れ様でした~、ご褒美は小袋入り高級カリカリ。
ぺろりと完食し、その後のんびりねんねしておりましたとさ♪♪
最近のコメント