ゆきちゃんの息子、キジ白君は、茶トラとマーブルの友達ができ、元気にご飯を食べにきていました。
3人は私の足音がすると、隠れている茂みから小走りに出てきてニャーと鳴きます。
ここ1ヶ月くらい、レオ似のかわいい茶トラが姿を見せず、キジ白君とマーブルの二人で待つようになっています。
茶トラは元気そうだったし、まだ2歳くらいの子。。心配です。
ただ、悪いほうに考えないようにしています。。。
餌場は、ビルの隙間ですが、人の目に付かず、安心して食べられ、屋根も付けて猫たちも落ち着いて食べていましたが、そのビルが取り壊しになり、キジ白くんたちに新しい餌場をさがさなければならなくなりました。
みんな去勢し、猫は増えていないものの、近所の人たちの反感が強いこの地区。やはり工事が始まっても工事現場となってしまった、前の餌場から動こうとせず、何度か誘導して新しい餌場にくるようになりました。前ほど落ち着く場所ではなくなってしまいましたが、外からは見えず、屋根も目立たないものを設置しています。

(ごはんを待つキジ白君)

(キジ白くんと一緒にご飯を食べにくるマーブル)
そして、以前紹介した、茶白の子ですが、変わらず一人で私のマンションの下で待っています。
最近は寒いし、寂しいのか、ご飯を食べないで私に向かって鳴いて後を追ってくるように・・・この子は、一度里子に出せそうだったのですが、白血病の菌がプラスと出たことで受け入れられなかった子です。とてもなつっこく、かわいくて、そしていつも一人でいます。
どうにかしてあげたい、暖かい家でたくさんの愛情につつまれてほしい。けど家にはゆきちゃんや高齢のちーくんたちがいるし、難しい。白血病の菌がいまはどなっているかわからない。やりきれない思いです。

暗い話になってしまいましたが。。ご飯をあげて体力をつけること、毎日様子をみること、今私ができることをしていくつもりです。
最近のコメント