
先週土曜に募集UPして、日曜の夜にはほぼ決定というスピードでした。
贅沢な悩みですが・・・お届けの日を決定するのに、不規則な仕事をしている私としては、嬉しい苦労しています。
なるべくご家族皆様にお会いしたいので、土日のお届になるのですよねー。
うちに連れてきて3日たって、私に慣れた頃に病院で健康チェック!
それで仔猫達との距離ができちょっぴり悲しくなって・・・
でも、またすぐ慣れて、距離が縮まって楽しく遊ぶようになったのに、今度はウイルスチェックに連れていって、さらに距離ができ(T_T)
この時期のウイルスチェックが完璧でないのは分かっているので、複雑な心境でしたがね・・。良い結果だったので、許してね!!
新しい家には、お兄ちゃん、お姉ちゃん猫がいるからね。
しかも、よっぽど怖かったのか、ウンが緩くなって・・ごめんねー(>_<)
って感じでした。
でもまた今朝には早くご飯ちょうだいよーっと寄ってきてくれました。
良かった良かった。
今週末に一気に旅立ちます。
この子たちを保護した地域には、当初の予定よりたくさんの仔猫がいます。
20ニャンに届きそうな頭数です。
でも、地域の方を中心に立ちあがってくださる方も多く、半分くらいは家が見つかっているようです。
仔猫達のことから先にして、親猫たちは地域猫にしていく予定ができました。
うちの師匠が、管理センターとの調整をして、今回のレスキューの発起人さんを中心として地域猫が立ち上がる予定です。
立上げよりも継続が難しい地域猫。
でも頑張ろうと団結してくださった方々の思いで、うまくいくことを少し離れて見守っていきたいと思ってます。
あと、震災でレスキューされた子たちの事です。
元々震災の前から支援していて、尊敬しているUKC JAPANさんですが、今回の震災での頑張りは、正直驚いています。村ごとのレスキューにも乗り出していましたが、保護以外での苦労が多かったようです。
市からお金をもらってるんじゃないかとか疑う方も多く、悲しい思いをされておりました。
保護数は今後600~700頭位になりそうとの事。
シェルターを建設して、頑張ってくださっています。

苦労されていた保護リストを適宜UPしされています。
たくさんの転載が良い結果をもたらしているとの事で、転載の依頼がされていました。
私も転載させていただきます。
http://ukcjapan.exblog.jp/
最近のコメント