ニオイ対策として密閉型トイレを選ぶ方もいらっしゃるようです。パカっと前面が開くものもあるようで面白いですよね。ただ、うちのようにケージ内設置では密閉型はお手入れが大変で、それが致命的な欠点ともなってしまいます。
一方、オープンタイプのトイレでも、形状を考慮した適切な砂を使っていれば、ニオイはかなり抑えることができます。
それでもどうしても匂いが心配という方は、やはりドーム&扉付の密閉型トイレにした方がいいかもですね。
☆猫砂あれこれ☆
☆目の細かい鉱石タイプ
オープンタイプにオススメ。脱臭機能は強力です。砂が飛び散りやすいのが珠にキズ。トイレに流せないものが多い。自治体によって処分方法に注意!
☆粒の大きなボールタイプ
ドーム型の密閉トイレにオススメ。トイレシーツと併用しましょう。専用品が多くトイレの種類を選ぶ?
☆粒の小さめな紙タイプ
オープン・密閉タイプともに平均的に使えます。しかし、脱臭機能が少し弱いような気がしますので、ニオイ面で不安が。あまり飛び散らないし、流せるタイプが多いので、手軽といえば手軽です。
☆固まらない・脱臭機能のないもの全般
安いですが、安いだけでお話になりません。ニオイ・掃除の手間をなめてはいけません。
上記はあくまで私の経験上の感想です。チップとか、おからとか使ったことのないのもあるので、いろいろ試した方、みなさんのトイレの仕様や感想など教えてくださいね^^
きなこトイレでは、消臭・吸着力の高い目の細かい鉱石タイプ7割に、小さめの粒の紙タイプの砂3割を混ぜて使っています。

余談ですが、最近、人間様のトイレに流せることを売りにしている「流せる猫砂」が増えてきているようです。この一見魅力的な流せる機能に疑問が・・・。

注意書きをよく見ると『水を吸って膨張し、配管を詰まらせる恐れがあるので、150cc以上の塊を同時に複数流さないで下さい。』的なことが…
…(;゚Д゚)エッ!?コレ意味なくね?一日一回トイレの片付けをするとして、おしっこだけで4~6個の塊りが、ウンチも入れるともっと出るんですけど・・・塊り1個流すたび1回ジャ~って流せってか?これ普通に一般ごみで捨てた方が早いんじゃない?
『もっと節水しようよ!やればできるから!自分を信じろよ!!!』と松岡修造でなくても叫びたくなるというものです。みなさんはどう思われますか?

いえ、世間は寒くなってきたので、次はハウス編にしようかな
最近のコメント