トイレの後の処理がちょっとかわいかったな~とプチ思い出話です。
保護主さん宅にて、トイレシーツでトレーニングをしていたきなこさんですが、トイレの後がちょっとかわいかったのです。
本猫は砂をかけているつもりなのか、しばらくごそごそやっています。じっと観察していると、なんと、おしっこやウンチのあとのトイレシーツをご丁寧に折りたたんでいるんです(笑)トイレの後には必ず几帳面に折りたたまれたトイレシーツの折詰がw
↓こんな感じ

なんと器用な子だと感心したものです。片付けも大変楽をさせていただいたものです。
保護主さんが「ちゃんとたたむんですよ~」と仰っていた通りで笑ってしまいました。今では立派な砂かけじじいと化したきなこさんの幼き日の1ページでした^^
↓恐る恐る開いてみると、奥に何か黒い物体が!?※お食事中の方は注意!

中身は・・・
な、なんと・・・!?

はい、ちびっこのアイドル☆バイキンマンでした(笑)
うちの1歳児は、彼のことを「マンピンマン」と呼んでいます。
余談
猫はトイレのしつけが楽だと言いますが、上記のように、当初きなこはトイレシーツでトレーニングをしていたので、本格的な猫砂トイレに移行するにあたって、戸惑ったことがありました。
初めて猫砂トイレをみたきなこは、それがなんだかわからずに、なかなかトイレをしませんでした。丸一日たっても排泄せず、明らかに我慢している様子だったので、念のためにとっておいたウンチを少しと10センチ大に切ったおしっこシーツを砂に埋めておきました。しばらくして、トイレの匂いを嗅いだきなこさんは、それは立派に安産されました(笑)。やっぱりニオイのついたものを入れてあげると戸惑わずに済むようですね。
これから里親になる方は、毛布やらトイレシーツなど、保護主さん宅での環境に近くなるようなものを一緒にいただくようにして下さいね^ ^
最近のコメント