職場のほど近くにある「フリッツ」と言う洋食のお店。
■フリッツ - 赤坂旬香亭
http://www.ehills.co.jp/rp/dfw/EHILLS/morishop/prudential/flits/index.php
ランチメニューからともにミックスフライランチを選択、仕事の話はもちろんだけれど、それ以外にも最近街で見つけた面白いものとか、ついつい衝動買いしちゃったアレな品々の話とか、ボスその4との面白い会話を楽しみながらランチを突つく。

この「フリッツ」はよくテレビ番組にも取り上げられていて、昼時の少し遅い時間とかは有名人がこっそり食事に訪れていることもある。
このお店は、ただでさえランチ価格水準の高いエリアにあるのに、さらにその上を行くくらいの価格設定なので、たいへん美味しい食事ではあるけれどそうそう訪れるわけにもいかない、その点がとても残念だ。
今朝は職場のサーバメンテナンスのため、いつもより1時間はやく出勤して業務についていた。はやく出勤する分、当然のことながら早起きをしたわけで、そんな日は定時でとっとと帰るに限る。
せっかく早く帰ることに決めたのだから、こんなときでないと訪れることのできないお店に行っておこうと、いつもの通勤ルートを離れて銀座線の三越前へと足を向ける。
ここには島根県の東京アンテナショップ「にほんばし島根館」があり、島根の美味しい食べ物、お酒、それに伝統工芸品がところ狭しと並べられており、とくに買いたいものがなくても眺めているだけでもじゅうぶん楽しめるところだ。
■しまねブランド - にほんばし島根館
http://www2.pref.shimane.jp/brand/nihonbashi/
(ちゃんと島根県のドメイン↑でしょ)
このたいへん面白いお店が自宅から徒歩圏内にあるのだから、これはちょくちょく立ち寄ってじっくり数々の商品を手にとって眺めてみたいのだが、これまたお役所仕事的な面がその楽しみを邪魔している。日本橋三越の直近と言う絶好の立地にありながら、閉店が19:00と言う暴挙。もうちょっと商売の何たるかを考えて欲しい。本当に。
(飲食コーナーはもう少し遅い時間までやってます)
そんな事情でもっぱら土日に散歩がてらに訪れるのだが、ここで何回か買っているのが世にも珍しい「たまごかけご飯専用醤油」なるもの。その名も『おたまはん(R)』。
先日☆はるももさんのところで大量にたまごをいただいたので、これは「おたまはん(R)」と共に美味しいたまごかけご飯にしなくては!と思い立って、しばらく切らしていた「おたまはん(R)」を買いに行ったと言うわけだ。
■おたまはん(R) - 吉田ふるさと村
http://www.y-furusatomura.co.jp/syouhin.html
だが、とても残念なことに今日は品切れ、次回の入荷待ちと言う悲しいお知らせ。レジで聞けば、つい最近またテレビで「おたまはん(R)」が紹介されたのだそうだ。テレビで見かけるとわんさと押し寄せて在庫の限りを買い尽くしてしまう日本人の国民性を垣間見た気がする。
しかしそれを責めることはしない。何せ自分も「おたまはん(R)」を知ったのはテレビだから。
どうせご近所さんなのでまた散歩のついでに立ち寄ることにして、今日は酒のつまみに「出雲ちくわ」を買って帰ることにした。今日のチョイスは「小魚」と「ねぎ入り焼とうふ」の二本。どちらもちょっと炙ると香ばしい匂いが立ちのぼってすごく美味しい。

日本橋からちくわ二本をぶらさげて、コレド日本橋の裏を抜けて、たいめいけんの前を通って、東京証券取引所のかっちょ良い外観をチラ見しながら帰ってきた。
さっそくちくわを炙ってみるか。
最近のコメント