1ヵ月半で、ここまで育ちました。
![](/img/diary_image/user_813/detail/diary_45257_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
同じ構図で種蒔き直後と芽吹いた頃にも写真UPしているので、比べてみると随分成長したのが判りますよね。↓
http://www.neko-jirushi.com/user_home/diary/diary_detail-44594-813.html
![](/img/diary_image/user_813/detail/diary_45257_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
本来なら、月末頃畑に移植するのですが今年はやっと雪が融けた所で、まだトラクターは畑に入れず。
従って畑耕しが出来ないので、移植も遅れそう。
直に畑に植え付け出来る様に、寒さにも慣らす為ビニールハウスのビニールは下ろしたまま。
本当に移植する頃には、屋根も取ってしまいます。
とある場所にて写真添付して呟いたら、『ビートの苗って食べられないのですか?』とか『ヨーロッパで普通に売られている野菜に似ているけど、葉は食べないのですか??』と質問を受けました。
ビートの場合、苗でも実った後でも、葉っぱは食しません。
元々蕪の仲間なのだから、食べて食べられないという事は無いのかもしれませんが・・・多分、美味しいものではないのだと^^;
確かに、苗はイキイキしてて菜っ葉類みたいですけどね(笑)
![](/img/diary_image/user_813/detail/diary_45257_3.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
ここの所、10日間位雨か曇りが多くて寒かった・・・・。
昨日一昨日の雨の後なので、遠くの●●山脈もぼーーーーっと霞んでて、はっきり見えません。
この季節、晴れはれハレ~~が多いんですけどね。
それが普通なのに。
今年はどうも年明けから天気が変な感じ。
夏、極端に暑いか寒いかのどちらかになりそうで、怖いです。
最近のコメント