あれから4日経ちますが少しずつ回復している様で、今は問題の右後ろ足も床につけて歩いています。
びっこも、もっとガクっとなるのかと思ったけど、それ程でもないみたい。
日常生活に支障無いくらいに回復しそう。
今は、朝晩薬飲ませる時がちょっと苦労してるかな・・・・。
なんとか2人掛かりで飲ませてるけど^^;
外に出たくて啼きながら右往左往する姿が可哀想ですが、幸い北海道は冬の寒さに備えてドアが二重構造になってる為、2枚突破しなければ出られないし、家族中で気をつけてるので1枚目も突破された事は無いので、一ヶ月我慢させられると思います。
少しの間、お家で我慢しようね。
その分、甘えさせてあげるから・・・・。
さて、本題の我が家のお花。
春先の雪融けから現在迄全ての植物に生育が遅れているので当然庭の花も例年より咲くのが遅いです。
それでも、遅いながらも徐々に咲いて・・・・・生命力を感じます。

ルピナスと牡丹。
ルピナス、咲き始めたばかりです。
もう少し花の先が伸びるのですが、ここは風囲いと大きな庭木の陰になる場所なので、ちょこっと時間かかるかな?

紫の花と芍薬。
カンパニュラに似てる気がするけど、名前判らず。
可愛いお花なんですけどね^^;

大手毬とブーゲンビリア。
大手毬、今年は青虫に葉っぱ食われて穴だらけ・・・・それでもこんなに咲いて、偉いなぁ。
ブーゲンビリアは、野菜ハウスの中で満開です。
毎年家の中では1・2輪しか咲かないので、置き場所をかえた様ですが生育に適した環境の様です。
綺麗に咲く花々。
見てて心が癒されます。
ライカも、一ヶ月後に庭の花達と再会出来る様に、今は治療に専念しようね。
最近のコメント