家に連れてきて3年ほど過ぎましたが、まだ慣れず、でも何とかリビングの入り口までは来るようになってあと一息!と思っていたのですが、ここ1週間ほど具合が悪く食欲もなく母がすごく心配していました。
タンスの上のドームベッドにいるのですが、近づくと怒るので捕まえることもできず。。。
ただとても悲しそうな声で鳴いて助けを求めているよう。
月曜の夜、ゆきちゃんタンスから降りてこようとして落ちてしまい、登ろうとしても登れず、ベッドの下にうずくまり具合が悪そうだと母から電話がありました。
火曜日に何とか捕まえて病院へ連れて行くとことにし、母がなんとか30分ほどかけてキャリーに入れることができ急いで病院へ行きました。
先生には前もって話してあったのですぐに見ていただけたのですが、ゆきちゃんすごい歯槽膿漏と口内炎で痛くてご飯も食べれなくなっていたそうです。麻酔をしても平気そうとのことで、全身麻酔ですべての歯を抜糸しました。その後しばらく入院して点滴をしていろいろと検査することに。。。
その結果、ゆきちゃんはすごく腎臓の数値が悪くて、そのせいで歯槽膿漏と口内炎ができてしまったとのこと。ななちゃんのときよりもずっと悪いそうです。体重も一時は太ったように見えたけど、また痩せて、2.2kgしかありませんでした。
歯を抜いたのでだいぶ痛みは引いたようで、まだ痛いけど少しご飯も食べられたそうです。母がお見舞いに行ったとき、元気が出てきたので母に対してすごい怒ってシャーシャーいってたそうで、先生や看護婦さんにも同じだそうです。
ゆきちゃんは外にいるときにすごい怖い目にあったり、人に嫌なことされて一番厳しい感情の中にいたので、とても警戒心が強くて臆病な子です。
でも具合が悪くなったときご飯を上げに来た私に助けを求めて泣いて、今回母にも助けを求めて。。。一生懸命なゆきちゃん。
今後はしばらく入院して静脈点滴で腎臓の数値がどれくらい下がるか見て、下がったら退院して通院という方法なのですが、ゆきちゃんなついていなくて触れないので、通院するのが難しい状況です。。。母が毎日お見舞いに行っているので、大丈夫だということを伝えて、そのあいだにゆきちゃんが慣れてくれたらいいのだけど・・・
ハッピーさんのアドバイスで退院したらゆきちゃんをゲージに入れて、ゲージで過ごしてもらえば、病院行くときも捕まえられるのでその方法で行こうと考えています。

ゆきちゃん(外にいた時はお母さん猫だったのでお母さんと呼んでました)が家に来た経緯はこちらから~
http://www.neko-jirushi.com/user_home/diary/diary_detail-29109-6504.html
http://www.neko-jirushi.com/user_home/diary/diary_detail-29126-6504.html
http://www.neko-jirushi.com/user_home/diary/diary_detail-29158-6504.html
http://www.neko-jirushi.com/user_home/diary/diary_detail-29171-6504.html
http://www.neko-jirushi.com/user_home/diary/diary_detail-29187-6504.html
一方、ちーくんですが腎臓の数値は横ばい状態で順調です。1週間に1回の点滴で元気にしています。
心配していたヘンリーの目の周りの赤みも、先生に写真を見せたらたぶん猫風邪だから様子を見て、ひどくなるようなら薬をくれるとのことでした。

なんせ慣れてはきたけど、まだ警戒しているし、先生も病院はヘンリーにとってもストレスになるから、今度、おそらく来月か4月に去勢するときに一気に全部負わせましょうとおっしゃってました。

そんなこんなでいろいろです。
また状況を報告します!
最近のコメント