4月も半分が過ぎ、新生活を始められた方々も皆さん新しい環境に慣れて来た所でしょうか?
北海道でも雪の少ない太平洋側在住ですが、今年は随分遅く迄雪が残っていました。
今は、ほぼ1日中日の当たらない北側の部分に少々残るだけです。
同じ道内でも、今日も雪がちらついた所もあったみたい。
私の住む地方も、この時期にしては冷たい風が吹いてはいましたが道路にも畑にも雪が残らないだけ、まだ良いのかもしれませんね。
お外はそんな状態ですが、室内では母の育てているお花達が二重窓のお陰で次々と咲いています^^

カラーと君子蘭。
君子蘭は何度も株分けして今何代目かな?
一緒に株分けした中で一番遅く咲き始めた花です。

白いブーゲンビリアと胡蝶蘭ミディ。
ブーゲンは、私が母の日に贈ったものです。
最初は真っ白ですが、時間が経つと内側がピンクになります。
まだ咲き始めなので、白いですね。
胡蝶蘭も母の日に贈ったもの。
2株が1つに植えられたものですが、2株とも蕾がつきました。
毎年沢山咲いてくれる優等生です♪
1週間程前にようやく雪が消えたお外にも、咲いているお花がありましたよ~☆

白と紫のクロッカスと福寿草。
来たキターーー、春一番のお花達。
雪が被ってる間にも、花芽が伸びていたんでしょうね。
ちっちゃいお花達ですが、頑張って咲いたのかと思うと健気で愛おしいな…と思います。
今朝のネコ写にもちょこっと書きましたが、雪解けし土が乾いてくると実家の農作業は段々忙しくなってきます。
現在、D型ハウス(農業機械の収納倉庫)内で馬鈴薯の種芋を切っています。
本業も雪解けと共に春物商品が売れる様になって、徐々に忙しくなってきました。
その本業の休みの昨日と今日、私も手伝っていたので10日間程休み無し^^;
種芋切りが終わったら畑をおこし、いよいよ植え付けの時期に突入です。
世間がGWを迎える頃、ビート(甜菜)の苗の植え付けと種芋の植え付け作業で暫くネット落ちしますが…ご了承下さいねm(_ _)m
今の所、チャムもマミヤもおしっこ状態は良好です。
マミヤの肝臓の数値がちょっと宜しくないけれど、毎日薬を飲んでいるので急激に体調悪化するとも考えられないのでもう一ヶ月様子を見てみましょうと掛かりつけ医に言われています。
ライカは、ほぼお外生活ですが元気一杯。
ただ、お歳を召したからか、雪解け後も遠くは行かないみたい。
いつも家の周りに居るので、逆に本来の任務…ねずりん対策には役立っているかもしれませんね。
3にゃんとも、今の生活が維持出来れば御の字です。
最近のコメント