してきました(^v^)
相変わらず、食べさしてもらってない子のような貧弱な結果でしたが
異常なしです♪
人間ドックは34歳のときにしたっきり。
このとき初めて、自分がAB型って知ったんですよ(!▽!)
あんたは、A型やのに変や。とか言われ続けて・・・。
やっぱり~~!!おかしいと思ってた!!
ほらな~~って・・・。
どういう意味ですか(^v^;)
やたらミクロの世界に興味を示したかと思えば
畳二枚分くらいの大きな絵を、刷毛しか使わず描いてたりするから?
腕の毛が一つの毛穴から2本生えてるのが気になって
チマチマしてるかと思えば
靴下がいっつも脱げかけてたり、チャックがしょちゅう開いてたりするから?
父、B型
母、妹A型
両方持ってるほうがバランス良いんじゃないかな??
ということで(笑)AB型の方、いかがでしょう(^v^)
ほいで~~☆
ここ最近、ニャンコ達はぐうたらしていい写真もないし~~
最近、気になったもの3つ!!
最初は蜂です!
1cmくらいの小さな蜂が、小さい青虫を抱きかかえて
ブンブンウロ~~ウロ~~してます。
どうも、何かを探してる風だったので立ち止まって観察していると
コンクリートに壁にドロで固めた小さい壷のようなものが作ってありましたが
直径1cmあるかないか。なかなか見つけられずにいます。
自分で作っても見つけられへんねんから、安全やな~(笑)
お~~やっと見つけたな!!
青虫を中に入れました。
そしたらまた、ブ~~ンと飛んで行きました。
次の日、探してみるのですが・・・・・
へぇ?どこ?難しい~~~~(>v<)
あった~~!!壷の回りもドロを盛ったのか??
平らなコンクリートと一体化してました。
どこかわかりますか??

この種類の蜂は巣で子育てせず、卵と餌になる虫とを一緒に入れておき
この中で虫を食べて成長し蛹になって、羽化します。
どっかで読んだのは、青虫などの幼虫は死んでしまうと腐るので
仮死状態にして入れとくとか・・・・
詳しい方、間違えてたらよろしくご指摘下さいm(>v<)m
次は、庭のめだかです~~!!
黒とオレンジを一緒に入れてたら、まだら模様のメダカが増えてきました~!
写真にも3種類写ってます♪
オオカナダモが増えに増えて、今年は花までいっぱいです

最後は、桃です!今年も実をつけています(>▽<)ノ
私が生まれたときに苗木を植えてくれたそうですが
増築で移植され・・・
きのこが生え・・・
蟻に巣作りされ・・・可哀相に皮だけです。
それも半分以下です。
後ろの柵にくくり付けてあるので何とか折れずに頑張ってます。
40年以上生きて、いまやこんな姿でも頑張ってます!
私も頑張ってるからあんたも頑張り!!って
言われてる気がして弱音を吐けません(笑)

ニャンコ達よ~~そろそろ面白いことやっておくれ~~
最近のコメント