気がつけば今日はもう25日。
今月も残り1週間もない。
すっかりご無沙汰してしまいまして、申し訳御座いませんでした^^;
本日より復帰致します。

7月前半は異常に暑く、その後8月は雨と曇り日ばっかりでさっぱり進まなかった農作業。
お陰で馬鈴薯の収穫も遅れる、おくれる^^;
随分とおしておして、終わったのは先週末です。
しかし、今年は小豆を作付け増やしその分馬鈴薯減らしていたのに、こんなに時間掛かってしまい・・。
実家は元々、この近辺の農家にしては農地少ない方だし乾燥地帯なのでなんとか終わりましたが、時化地の畑を多く所有するお家は、まだ掘っている最中です。
皆、必死に働いてるのに…天候には勝てないですね。
馬鈴薯の収穫が終わり、すぐさま小豆の刈り込み。
去年から、知り合いの農家の次男君が始めた何でも屋さんに委託し機械で刈ってもらい、収穫しおえた小豆をJA…農協に出荷してくるだけなのですぐに終わりました。
来年夏に収穫する秋蒔き小麦用に馬鈴薯を収穫し終えた畑を耕し、種を蒔く。
雨が降る予報が出ていたので、必死。
一昨々日は朝4時半前にはトラクターに乗って出掛けた模様。
まぁ、これも一時の事ですけど。
そうして、一昨日昨日と小麦の種蒔きも終え、今日に至ります。
今日は1日雨予報なので、その前に終了して良かったよかった。

にゃんズは、忙しい間も相変わらずです。
チャムは私達家族の様子を見ていて今は甘えられないと察すると、私の部屋で大人しく寝ていました。
今年は何故かベットの下がお気に入りの様で、帰宅するとここからもぞもぞ、寝ぼけ眼で大欠伸しながら這い出てくる姿が、可愛かった(笑)
ライカはどうやら本当に今年は遠出はしていなかった様で、家に無くても大きな声で呼びかけたら、5分後位に戻って来られる範囲位にしか行かなかったみたい。
おじいちゃんだから、無理はしないのかな。
本能でちゃんと判っている風なのは、流石。
…それでも、ねずりん咥えて帰って来た事もあるけど。
ちゃんと獲れるみたいなので、体の具合が悪いと言う訳ではなさそう。
マミヤは…
馬鈴薯掘ってる頃は小康状態保ってて問題なくおしっこしていたけれど、終わってから又尿意はあれど出ない…膀胱炎のムズムズ症状が現れた様で、即注射打って貰いました。
でも、薬が効いて翌朝にはケロッとしていましたが。
季節の変わり目で、お腹が冷えたのかもね。

そんなこんなで、ようやく忙しいのも一段落。
にゃんズとも休みの日一緒にのんびり出来る様になりました。
ネコジルシ活動、再開です。
初老のおじいちゃんおばあちゃんにゃんこなので、大して代わり映えしませんし大きなアクションもありませんが…3にゃんズの日々の表情をUPしていこうと思います。
今後共、宜しくお願致しますね、皆々様(^0^)/
最近のコメント