フィルムの頃から一眼レフは使っていたけれど…
カメラってやっぱり難しい…の壁にぶち当たっております。

キャノン純正 35mm F値 2.0レンズで撮影

シグマ社 30mm F値 1.4 レンズで撮影
違い、判りますでしょうか?
1枚目はちょい暗めだけど ピントはバッチリ☆
2枚目はかなり明るいけれど、ピントが甘め…
どちらも目にピントを合わせています。
半年間使って来たけど、どうしても2枚目写真のレンズに納得がいかず…
シグマ社にカメラ本体とレンズを付けて検査に出したのですが
精査した結果は問題がないそうで…
ん~~やはり明るいレンズは扱いが難しい(^^;)
キヤノン 50mm F1.4なんてのも持っていますが
これもピント合わせと距離感が難しいんだよなぁ~
けど、どちらもバチっとピントが合えば惚れ惚れするほど見事な出来栄え☆
フィルム一眼の頃は屋外の写真が多かったのでズームレンズを使ってましたが
現在のデジタル一眼は、ほぼ 室内でみ~ちょを撮るためにあるようなもの…
なので、単焦点で被写界深度が浅い明るいレンズを使っています。
キャノンの35mm F2.0レンズは、外付けのストロボを取り付けなければ
夜の撮影などは無理ですが、シグマのF1.4 なら、ストロボ無しでも
それなりに明るく撮影することはできます…が、ピントが合い辛い(^^;)
動きを追尾せず、ワンショットAFを使ってみるのも手なのかな~
習うより慣れろ!人間なので、独学でいろいろ試してきたけれど
限界地に達している感は否めずなので、講座に通ってみたいかも…☆

こちら、花の盛りは過ぎてしまいましたが 今も現役の日々草です
買った時より5倍以上は大きく成長しましたし、目を楽しませてくれること
3ヶ月以上…1ポット158円で 充分、100倍返ししてくれました☆
日々草、24ポット購入の管理人さん…とんでもないことになるかもよ~( ´艸`)
.
最近のコメント