ここ最近…10日間位雨も雪も降らず、すっかり道路も畑も乾き家の周りも、ようやく歩きやすくなりました。
昨年冬の初め、中々雪が積もらず寝雪になるのが遅かった為、逆に地中深く迄氷ついていてそれらが融けるのにも時間掛かっていたんですけども。
通常、気温が下がる本格的な冬の到来前に地上に積もった根雪が蓋になって地中深くは凍らないんですけどね…
雪ではなく雨が何度も降っていたから、随分深く迄凍ってしまったいたらしい。
お陰で、家の周りも畑も泥濘が中々乾かなくて往生しました^^;
実家の農作業第2弾種芋切りが進む中、ふと周囲を見渡すと綺麗に晴れ渡った青空が広がっていました。

山からはなれた平地では秋蒔き小麦の緑色が映えて、すっかり春の装いですが標高の高い◎◎山脈には、まだまだ残雪が多い様です。
青空に映える残雪。
これがこれで綺麗ですよね^^
私の住む地方は大体10℃前後の最高気温ですが、もっと東の海沿いや北側に位置する町村は、今日の最高気温も3℃程だったとか。
そして朝方は雪もちらついたとニュースで聞きました。
3℃…
そりゃあ、寒い。
その地方で雪が降っただけあって、北東から吹く風の冷たい事!!(> <:)!!
私の住む地方同様に、畑作農家が多い地域。
春の訪れが待ち遠しい事でしょうね。
先月家族総出で種蒔きしたビートも、こんなに大きくなりました。

双葉状態のままですが、大きさや太さが全然違う。
多少の寒さにも風にも負けない丈夫な苗に、育っています。
我が家では大抵、芋を先に蒔いてビートの移植は2番目。
…という事はビートの移植は来月になってからだな…
丁度GW頃、大忙しになるわねぇ~。
今の内にしっかり甘えて下さいよ半野良甘えん坊警備隊長君(笑)

お外でご飯食べると、その食べ残しをカラスに狙われるので一昨日の夜からご飯は室内で食べています。
日中はお外で日向ぼっことかお庭のパトロール、朝晩はお家に招き入れられ、そしてお母さんが寝る時に又おんもに出る…
お家に入ればついでに家族皆に甘えられるし、ボクにとっては好都合♪♪
この生活が続くと良いなぁ.^ω^.
最近のコメント