保護親さんから、「噛みぐせ」があると言われました。 りんちゃん、確かに何でも噛みます。 遊ぶときの指はもちろん、ボタンやらオモチャやら。 市販のオモチャは何本噛み切ってダメにしたことか・・・ でも、不思議と電気のコードは噛みません。
全力疾走するときも。微妙に力加減をしています。 りんは3代目ですが、初代も二代目も本当に小さいときに引き取ったので、力加減を知りませんでした。 だから、ちょっと遊ぶだけで傷だらけになったものです。 りんは、3か月以上保護親さんのもとで先輩猫たちと暮らしていたので、猫として必要な最小限のことを学んできたように思います。
噛みぐせは、歯の生え変わりでムズムズしているせいかと思っていました。今もカシカシ噛まれますが、わたしの手を傷つけないギリギリの噛み方。「りんちゃんは優しいコだね。」と思っていましたが、小さいときに身に付いた猫社会のしつけなのかも?と思うようになりました。手を出すと舐めてくれます。 これも親愛の情を示すように教わってきたことのように思います。
小さいときの経験ってとても大事なことなんだ、と今更ですが感じています。

何か、アラレもない寝姿ですが・・・ーー

最近のコメント