今はすっかり初夏の装いです。
移植後全然雨が降らなくて芽吹きが遅かった為、馬鈴薯もパラパラ動画3枚目の小豆も、ようやく地面に顔を覗かせはじめた所です。

暫くジメジメ続いていた道東地方も、やっとお日様と巡り会えて嬉しそう。
でも、ちょっと晴れが続くとすぐに乾いちゃう…
ひと月近く雨が降らなかったから、水分不足解消と迄はいかないのでしょうか?

雨降る前6月上旬とんでもなく暑く、真夏日や猛暑日も記録してて、寒冷を好むビートは青息吐息っぽかったので心配していましたが、潤いのおかげで復活。
良かったわ〜、枯れてしまわなくて(汗)

白猫ゾッチャさんのお住まいの地方はもう、麦も穂が金色になり実りの季節を迎えている様ですが、道東地方の小麦はまだやっと穂が確認出来る程度。
一時の雨不足の為、茎が短くなっています。
でも、茎が短いという事は実りの季節が来て穂先が重たくなっても倒れにくくて良いのでは…という見解もありますが、どうなんでしょうね?
収穫時期に雨が降ると穂先から、芽が出て…いわゆる穂発芽の為収量が激減してしまうのです。
来月下旬には収穫期を迎えますが…雨降り続かなければ良いな。
麦畑の向こうの防風林は、ライカのお散歩コース。
(パラ動の1枚目はこの辺りから写しました)
麦畑の端をちょこちょこ歩く。
彼の目には、緑の絨毯に見えているのかな^^
庭の花も畑の作物も、すくすく育つ初夏。
気持ち良い季節到来で、ライカも私も気分良く…道東地方の6月を満喫中です☆☆
最近のコメント