
というわけで、ベリー初めてのお泊りお留守番。
ペットホテル(獣医さんとこ)と迷ったのですけど、預けられている猫がずーっと鳴いてるのを受付の外から聞いて、どうせケージに入りっぱなしだし、夜は獣医さんも不在なら、おうちでお留守番してもらおう、ということに。
ウチなら、スカイプで好きなときに様子も見られるし。
で帰ってきたらこのありさまです(笑)

ウチはカウンターキッチンで、飼い主がいないとちょっと目を離した隙にキッチンに入ってしまうので…
どうせホテルに預けてもケージなんだから、ちょっとかわいそうだけど家でケージでも同じでしょ、と思ってケージに入れたのですが。
ぴけに何かあったらいかんし。
しかしこれ失敗でした…
手を一生懸命伸ばして、本棚に置いてある結婚式のアルバムのビニールをビリビリ、がぶがぶ…(笑)
…アルバムに穴が2つほどできたw
それに、ちょうど反対側の臼歯が抜けたようで。
多分、あんなところに閉じ込められて、歯がむずがゆくて、やる事もなくて、相当不機嫌だったと思います。
普段共働きで昼間はケージに入ってるので、お泊りのお留守番でも平気だろうと思ったのが失敗でした。
普段は朝晩はずっと外に出てるし昼間はほとんどずっと寝てるのでいいんでしょうけど、さすがに1日中はつまらなかった模様。
あ、ごはんはルスモっていう自動餌やり機を使いました。
普段は朝晩ちゃんと飼い主の手であげてますが、これ便利です。
1泊ぐらいだったらこれで十分です。
楽天スーパーセールで4000円ちょいで買えました。
次お留守番する時がもしあれば、キッチン対策をして部屋の中で放して、ぴけは隣の部屋へ避難か、親にお世話してもらうのがいいかなとおもいました。
あと一人でお留守番するには早すぎたかも。反省。
ところで、ウチも今使ってるトイレ砂がやっと使い終わったのでホワイトペレットデビューしました!
普段使っているメイントイレはおまるdeキャットなんですが、これシステムトイレじゃないんですよね。
最初からシステムトイレのキャットワレにすりゃよかったんですが高い!
というわけでおまるdeをシステムトイレ化してみました。

中にセリアの丸くて平たいプラスチックザルと、その下に鉢皿を置いてます。
こちらのサイトを参考にさせていただきました。
http://nyandaful22.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
ウチは鉢皿・シート・ザルの順で重ねてます。
おしっこの後はちょっとかき混ぜればおから状になったトイレ砂が下に落ちます。
ただ難点は、おまるdeキャット自体が小さ目なので、すぐおから砂がいっぱいになってしまうことです。
でも、おまるdeキャットのコンパクトさと飛び散りにくさが気に入ってるので、まぁまぁ満足ですが。
お泊りもこのトイレで失敗なく終わりました。
ホワイトペレット、水分を含むとおから状になるんですが、これ不思議なことに大量のおからが出来上がっても砂がなかなか減らないんですよね。
多分水分を含むとすごい膨張するんだと思います。
ザルいっぱいに砂入れたのに、1週間持ちそうです。
いやートイレ掃除楽だ!
最近のコメント