肝臓の数値が改善されてるんじゃないかと期待して、10月11日に獣医さんに行ってきました。

痙攣発作が起きた、8月3日から比較するとだいぶよくなっていました。
まだまだ数値は高いけど、危険な状態からは脱したようで安心しました。
これからも月一の血液検査で経過をみていきます。
体重も徐々に増えています。
8月3日 1.2kg
9月7日 1.9kg
10月11日 2.3kg
薬は飲まないで様子をみましょう!と言われ
ご飯やサプリのことも聞いてみたら、食欲があるなら仔猫用のご飯をたくさん食べさせ栄養を摂ればいいそうです。

↑ 今日のヒカル
ヒカルに、猫用の牛乳を与えたら気に入ってしまって、冷蔵庫を開けたりレンジ扉を開ける音がすると、流し台に手をかけ大きな声でちょうだいコールが始まります(^◇^) 1日50mlを目安に3回に分けて与えています。
もうすぐ5ヶ月になるのに、兄妹3匹でママのおっぱいを飲むこともある、甘えん坊さん達です♪
部屋に自分一人だと気付くと、大きな声で仲間を呼ぶんです。
そうすると、ママにゃんは、子猫のもとにダッシュで走って行きます(^^)/
みーちゃん一家は、大家族とは別に生活してますが、親子の絆が深くて、みーちゃんも子育てから解放されて、子供返りしていて、遊びの先頭にはいつもママがいます。
あと3組親子猫がいますが、みんな何年経っても仲がいいです(^^)/

お転婆なママとメル
今年中に、女の子4匹の避妊手術をする予定で、獣医さん通いが続きます。
以前は、市外の獣医さんに通っていて、待ち時間も入れるといつも2時間以上かかっていて、ヒカルの痙攣が起きた時に緊急でお世話になった、車で3分の獣医さんに変えたので、猫たちの負担も少なく助かります。
家族も増えたし、家族紹介日記をアップしたかったけど、中々進みません(>_<)
みーちゃん♀ 1才5ヶ月
ミル ♀ 5ヶ月
メル ♀ 5ヶ月
ヒカル ♂ 5ヶ月
元気一杯な若い家族です(^^)/
宜しくね。
最近のコメント