腹が減っては戦ができニャ~

時代が変わりまして、通信の時代と申しましょうか
道歩きながらでも携帯を耳にあてながら「もしもし」・・なんて
昔はこんな事言うの「鶴田浩二」さん、だけやったんですが
(若い人・・わからへん・・って(=。=|||))
ご主人様も使い慣れますとメールも打てるんです
なんか親指だけが女子高生になった気分で嬉しくなったりして
これが親指だから良いのですが、人差し指になったら危なくなります
着メロと言うのも考え物でございます。
法事なんかで、みなさんが神妙にお坊さんの
ありがた~いお経を聞いてる時になんか
NHKの「きょうの料理」の着メロが流れますとぐわいが悪いです
『♪チャンチャカチャカチャカチャンチャンチャン~~♪』
(誰や!こんな時に<(→.←))
一人の方が、こちらに会釈をしまして、おもむろに懐から携帯を出し
『はい、もしもし』(出るんかいΣ(゜ロ゜ノ)ノ)
『・・おおわしや!居る所・・よく分かったな』
(ここまで来るとおもろすぎるや\(◎o◎)/!)
「それより、早よ!電話を切れよ!坊さんo(`л´)o゛」

読書の秋・・・・最近読んだ「家族狩り」)
以前、銭湯に行った時着メロが鳴ってるんです、あの脱衣箱の中でね
すると、お風呂から裸のままの方が走ってこられて
携帯を手にして「はい!今そちらに向かってます」
・・てウソつけ!(☆O◎)
最近のコメント