最近は何時も母が起きた後(6時前後)すぐにお外に出る癖になっていたのですが、我慢させて9時過ぎまでお家の中にいたので、朝から外に出たがって大騒ぎしていたライカ君。
どうやら、お家に入っている夜の間に自分のテリトリーに異常が起きたりしないのかと、心配になるみたい。
いつもお外に出たら真っ先に家の周りからお花畑や物置周辺をくまなくチェックしていますからね^^:
『ねえぇ~、今日はどうしてお外に出してくれないの?早く出してよ』ってずーーーっと啼いていたのですが、1時間半位で諦めてキャットベットにて、寝ていました。

その間マミヤは、始めの1時間弱は別に外に出たいとも言わずに寝ていたのですがその内彼もそわそわしだして、歩き回っていました。でもやがて諦めてふて寝してしまいました。

そして動物病院が開院する時間になったので2匹をキャリーバックに入れてると、まずライカが啼きだしました。
彼はちょっとでも異変を感じると啼くのですが、ピンチの時の声も普段とそんなに変わりません。いつもよりちょっとだけ大きな声で啼いていましたが^^:
『大丈夫。そんなに嫌な事はされないよ。』
となだめすかして2匹を車に乗せ車を走らせると・・・・・普段殆ど啼かないマミヤが大声で啼きだしました!
その声は半端じゃなく、大きいのです。
『にぎゃおわぁ~~!にぎゃおわぁぁ~~ん!!!』と、40デシベル位の声で啼き続ける・・・。
あんたのピンチの時の声はまるで防犯ブザーの様だねっっ(>_<)
隣のキャリーバックの中で啼いているライカの声がよく聞こえなくなる位です。
う、煩い・・・・(>_<:)
もぉぉ~!しょうがないなーと車が信号や交差点で止まる度に顔を覗き込んで落ち着かせようとするのですが、病院に着くまで啼きどうしでした(苦笑)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
病院に着くと、まず1匹ずつの診察手帳を受付で渡し、しばし待合室で待つ事に。
その間も2匹共病院中に響き渡る声で啼き続けていました。
本当は予防注射の時は無料で検便をしてくれるのですが、家に入れるようになっても彼らは何故かう●こは外(物置の縁の下等)でするので、手ぶらで行きました(^^:)
『マミヤ君、ライカ君診察室にどうぞ。』
と獣医さんが笑いながらドアを開けて待っていてくれました。
最初はマミヤ。
体重を量ると5、55㎏。
あれ?何時の間にこんなに太ったのかな??
検温や注射の間も啼き続けています。
変な処に連れてこられたのでビクビクしてて、診察台の上でどんどん後ずさりするので仕舞いには床に落ちそうになりながら・・・。
やっぱりお間抜けさんです(^_^;)
そして次はライカ。
見た目はライカの方が断然大きいのに体重を量ったらマミヤと全く同じ5、55㎏!??
『あれ、変ですね?』と獣医さんも首をかしげてもう一度計り直してくれたのですが数値は変わらず・・・。
うーーん、ライカは毛がもこもこしてるから・・・。
実は“着膨れ(冬毛膨れ?)”するタイプなのかな???(笑)
ライカももぞもぞ動いて嫌がっていましたが無事検温も注射も済ませて診察終了。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2匹共異常なしって診断されたのですが、最近太り気味なのが気になって獣医さんに『この子達、冬になってから太ったみたいなのですが、今のままの食事でいいのでしょうか?』と訪ねると『元々骨太でがっしりした体型だし、雄なのでこの位で丁度いいですよ』って言われました。
そっか、よかった。
デブって診断されたら、シニア用のライトカロリー食事に切り替えなくちゃならないかと思っていたので、安心しました。
そして『夏にどうしても捕食をするのなら月一回、回虫の薬を飲ませる様にすると感染の予防にもなりますよ』って教えられました。
確かにこの子達は“鼠対策”の為に外で飼っているのですから、常時鼠を食べて回虫がお腹に侵入する危険がありますからね。
虫下しは1匹分一回500円ですし、この際毎月飲ませた方がいいのかなって思いました。
診察を終え、待合室で帰りを待つ2匹。
おどおどしっぱなしでマミヤは後ろ向いちゃっています(苦笑)

そして帰りの車の中でも大音響で啼き続けるマミヤと、何時もより20%位大きな声で啼くライカ^^:
2匹で診察10分、行き帰りに30分位しか掛かっていないのに、そんなに啼かなくたっていいじゃない。大げさねぇ~、もぅ!(^_^;)
でも必ず外に出るあんた達の方が、完全室内飼いのチャムより病気に感染しやすいんだから、嫌でも毎年お注射打ってもらわなくちゃならないのよ。
又来年、行こうね。(笑)
最近のコメント