誤飲です。
話にはよく聞くし、注意していたつもりでした。
今朝、うんにょからピンクの紐が出てきました。
細いけど、巾着のロープみたいなやつです。
その長さなんと20センチ!
ベリーはスポンジや輪ゴムで遊ぶけど、食べてる様子はなかったんですよね。
でも髪の毛とかはよく食べてます。食べてるというか、毛繕いのつもりなのか私の髪の毛をハムハム…
切れた髪の毛を飲み込んでしまっているようでした。
でもまさか、紐を飲み込むだなんて。
飲み込んだことすら、気付きませんでした。
ダメダメかあちゃん。
うんにょで出てきて本当によかった。
今日某サイトを見ていたら、子猫のうちは完全ケージ飼いをするようにペットショップ?譲渡主?から言われて、いつまでそうしたらいいのか?という質問があり、一部の人から全力で否定されていました。
猫が人間の赤ちゃんのようになんでも口に入れるわけがない、ケージ飼いなんて虐待だ!と。
たしかにこれから先もずっと入れっぱなしはありえないけど、じゃあ紐を飲み込んだベリーは人間並みの知能の持ち主?!
そんなこたない(笑)
その方は田舎に住んでいらっしゃるようで、猫も家を出入り自由にしてたんですって。
自由に出入りできるのが猫の本来の姿だとは思うけど、長生きできるかどうかの観点で言ったらお外出入りしている子よりか、どちらかと言えば室内飼いだと思うんだけどなぁ。
育て方に関しては色々考え方があるから何が正解かはわからないというか、一つではないとは思うけど、半外猫をいいとする人がいるのと同じで、人がいないときはケージで、という考え方もあると思うんですよね。
自分の育て方が全て正解、マニュアル通りよ!ってならないように、気をつけないとな。と思った出来事でした。

んなことより誤飲に気をつけないとな…
帰ってきたら毛糸球も出てきたorz
最近のコメント