当然ながら、雪融けも遅く地面が乾くのが遅かったのでが……
4月に入ってやっと何処を歩いても泥濘に嵌らなくなりました。
ライカも、お外を自由に歩ける様になったので気分に合わせて好きな場所へ行っている模様。
ただ、遠出は本当にしません。
家と防風林の根元に行くだけ。
種芋切りをしていた、D型ハウスにさえほぼ行きません。
おじいにゃんになると、行動範囲も狭まるんですね。
後は、雪の消えた庭を散策する位。
そのお庭にも、ようやく春の訪れを感じられる様になりました。

クロッカス。
周りが茶色の所にポッと咲いているので、とても目立ちます。
うーーん、可愛い☺️

こちらは色違いのクロッカス。
風に揺れても、県毎に太陽の方向を向いて咲く。
小さいけど、大地に根を張り懸命に生きる。
自然の営み。

福寿草。
春を告げるお花。
よく、年賀状の絵柄に登場するけど道東地方では4ヶ月以上も後に咲く。
暦の上ではなく、季節の上で本物の春を告げているんですね。
40日程前に蒔いたビートの苗も、すくすく育つ。
雪融けで顔を出した小麦も、追肥を貰って緑が濃く草丈が伸びて来ました。
今、兄はじゃが芋の種芋を蒔く為に畑を耕しています。
おそらく今週末には蒔く事が出来るでしょう。
そろそろ、春の繁忙期が近づいてきました。
もう少しで恒例の活動休止期間に入りますが…
それ迄に、少しでも道東地方の春の様子をお届け出来たらいいな…と思っています。
最近のコメント