7月の初日も、雨が降ったり止んだりの寒空スタートの道東地方。
それでも、作物もお花達も頑張って生育中。
日光不足ながらも健気に咲いていて……
庭のお花達も賑やかです。

ピンクの2色咲き芍薬、青紫のクレマチス、鉢植えのポンポン咲きマム。
芍薬は以前紹介した2種より小さくて、ちょっと可愛らしい印象。
色も乙女色っぽくて、アイス🍨とかキャンディー🍬とかスイーツを連想させる様な雰囲気です。
青紫のクレマチスは多分、20年近く毎年咲きます。
手入れもほぼいらないし、丈夫だし手間のかからない良い子ちゃんです。
母の好きなお花を鉢植えで育てているのですが、スプレーマム……菊も改良品種が多く出回ってて、小さくって愛らしいですね😄

ヒゲ撫子、紫の桔梗、薄紫のクレマチス。
ヒゲ撫子の色鮮やかさは、庭の中でもひときわ目立ちます。
小さいお花なのに、自己主張……
私はここに咲いてるのよ、と精一杯語りかけてくる様です。
紫の桔梗、雨が多くてちょっと変色しちゃっています。
カラッと晴れたら、また違う印象になるんでしょうけどね。
薄紫のクレマチスは、この種の中で一番花が大きく、背丈も私の身長に近い高さです。
日照不足で花つきが悪いけど…でも大きいのでとても印象に残りますね。
庭の花もアレンジメントに出来る種類が少なくなったので、今年のラストの作品を生けました。

メインは花菖蒲。
今月、地元の公園でイリス・フェスタが開かれます。
公園一杯に植えられた菖蒲を、夜間ライトアップして散策できる様にするのですが、小さい街ながらも、毎年結構な人出があります。
土日は野だてとか琴の演奏も披露されるとか。
和の雰囲気を味わうのも、楽しいでしょうね。
それにしても、今年の梅雨は前線がいつも同じ様な場所に停滞していて大雨の地域は大変ですよね。
沖縄以外は全然梅雨明けしないし……
そろそろ、夏らしい晴れが恋しい…
猛暑は嫌だけど、カラッとした青空が見たいかなぁ〜。
チャムの膀胱炎が治ってお天気が安定したら…
お散歩に連れ出してあげたいですしね〜🐱✨
最近のコメント