仔猫らしく遊びました。)^o^(
良く食べてくれるんですが、トイレで用を足す事がまだできずにお漏らしを
2回程しちゃいましたがやっと夕方には、トイレでしてくれる様になりました。^^
前回からの時系列を先の日記のコメ返しを流用して掲載して措きます。
7月3日 金曜日は、会社を午後有休取り帰宅
おかんの話では、朝も元気で食べたのこと
ゆめらんと接触させない様にゲージが必要と判断してホームセンターに買い出し~
ゲージと猫用トイレ用品一式、仔猫用ミルク、仔猫用のご飯色々、爪とぎを購入
家に帰りゲージの組立、トイレをセットし容器にミルクとご飯を用意して
狭い籠からゲージへ引っ越し~
ミャ~ミャ~と小さい鳴き声 ゲージに入れてしばらく様子を見て いたら
ゲージの後ろからピョンピョンと歩いて行く仔猫 エッ! なぜ!
写真は、今日 脱出再現シーンをスマホで撮りパラ動画 (笑)
![](/img/diary_image/user_5248/detail/diary_93588_1.gif?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
どうやらゲージの隙間からスイスイと抜けていました~ (指2本分の隙間)
この時は応急的にゲージの周りを段ボールなどで囲う始末
これではゲージの意味がないと悟るおとん 反省
今日、seseragiさんからの助言を頂いて100均で購入した網で補強しました。(*^^)v
夕方5時からの診察に間に合うように家を出て向かう車の中もミャ~と小さい鳴き声
病院では、比較的早く呼ばれ保護したいきさつなどお話ししまして検査とレボリューション
を受けたい告げました。
しかし女医先生が言うには、まだ小さ過ぎて血液検査は、まだ早過ぎるので
あと1ヶ月後にしましょうと言われました。
ただ 蚤の駆除は、必要と体全体的に薬をかけて貰いました。
するとお腹の周りに蚤がウジャウジャ居てビックリ
それでも直ぐに薬が効いて蚤がポロリポロリと死んで診察台の上に落ちていく~
これで痒みから解放されるねと先生言われホット一息
今日は、蚤の駆除と体重測定(約600g)と体温と便の検査(今現在は、回虫無し)(^o^)
そうそう性別は、と聞くと 今の段階では、ハッキリと分らないとのでした。
おかんは、昼間に持ち上げ見たら立派な物がある様に見えたので
男の子言ってましたが先生は、どちらかと言うと女の子ポイとの事でした。
何でも小さい過ぎると判別は難しいらしく肛門との距離で見るそうです。
と言うことですみません~前回のネコ写の答えは、また後日になりました。(^_^;)
先生からは、あと1ヶ月すれば確り分るそうです。
そして今日名前を「りん」と命名しました。
あれこれとおかん・息子で色々名前が出ていましたが最終的には、おかんが考えた
りんに落ち着きました。(^^♪
これでプロフィールの飼い猫情報に書くことができました。
誕生日は、6月で間違いないのでゆめらんと同じ5日にしました。
今日(4日)の状況は、朝から良く食べます~
そしておとんの遊ぼうよの誘いに初めて遊んでくれました。(*^^)v
![](/img/diary_image/user_5248/detail/diary_93588_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
15-14
最近のコメント