思い出したんですが、中一の時の夏休みの宿題。
理科の宿題で身体の構造の名称を書くと言うのがありました。虫とか金魚とか動物の。
カマキリだったら、頭・胸・腹とか、金魚だったらエラ・尾びれ・背ビレとか。
で、猫の出題もありまして、カマキリや金魚ならそこいら辺にいるけれど、猫って・・・(笑)
夏休み中のある日、クラスメイトから電話が掛かってきて
「みしゃさんの家、猫飼っているよね~。」
「いるよ~。」
「行ってもいい?一緒に宿題しようよ~。」
暫くするとピンポ~~~ン♪
ドアを開けると10人程の学友が~~\(◎o◎)/!
おじゃましま~すとばかりにタマに殺到!!!
驚いたのはタマも同じで、慌てて隠れてしまいました(◎_◎;)
中には猫を飼っている学友まで混じっています。
「だって家の猫、じっとして無くて観察出来ないし、他の猫も見たかったしね~。」
タマは出て来ない・・・おやつで釣って。。。大人数過ぎだよ~~~(>_<)
結局私と猫飼いの友達と猫がいない友達と3人で観察しました。
その他の学友は別室待機で、回答を写すということで・・・(笑)
3人であれこれ観察しましたが、どうも意見が食い違います。
猫いない友達が踵を膝だと言い張り譲りません!!!
私と猫飼い友達は???膝って後ろに曲がったっけ???
そして別室組は、各々好きな方の回答を選択することになりました^_^;
夏休みの宿題も全員提出でき、新学期にテストがあり、又しても猫が(^^;)
宿題の復讐みたいなものでしたが、( )が2か所増えていました。
ふふ~ん。楽勝とわたし♪
新たな( )2か所に(手)(足)と書きました(*^^*)
勿論答えは(前足)(後ろ足)(^^♪
・・・クラスのみんなも結構間違えたそうです(笑)

最近のコメント