書きたいことがたくさんあって、古い出来事から順番にペースアップして日記に残していきたいと思います。
溝の中からこんにちは~♪
茶トラ猫を保護した話です。
保護してもう3ヶ月以上が過ぎてしまいました・・・
以前の日記に書いたように、近所の友人の脱走ネコちゃんを探している時に、側溝の中に潜んでいた茶トラ。
弱っているようにみえたから、早い段階で保護できると楽観してた私
眠っている姿が息をしているのか心配になるくらい動かない(>_<)
ゆっくり近づいてみると、20㎝角の側溝の奥に逃げてしまう・・・
右側に逃げられたら、蓋があって無理
左側に逃げられると、排水が溜まっている場所があって落ちたらいけないので、あまり追い込めない・・・
蓋がない150センチの中で捕獲するしかない
風邪をひいていて、カリカリ、ウエット、またたびの匂いにも反応しなくて翌日そのまま残っている。
仕方がないので、猫用ミルクだけ置いて、少し飲んでるのを確認
弱っているようにも見えても逃げ足が早い
保護できないまま数日が過ぎてしまった。
脱走ネコちゃんも、11日ぶりに無事保護できたので、次は、なんとか茶トラを保護したい。
5月3日、主人に助っ人を頼み、じゃらし、キャリー、たもなどを用意して
ジャラシでおびき寄せキャリーに入れる作戦
順調にキャリーに近づいてきた
心の中で、来い・来いと願ってた瞬間
主人が何を思ったのか、たもですくい上げてしまった
え~!! なんてことをするの 口には出さないけど怒りで一杯
姿が見えないくらい、側溝の奥に逃げてしまい、いくらジャラシを振っても出てこない(>_<)
5月4日、娘に助っ人を頼み、次は役割分担の打ち合わせ
ジャラシを排水管の中に入れ誘う、娘が体を掴むと同時に私が、キャリーをすぐ
掴んだ位置に持って行き保護する段取り。
軍手をはめ、作戦実行、茶トラは暴れたけど無事に保護(*^▽^*)
道路に面しているので、猫が事故にも遭わず無事に保護できてほっとしました。

ケージの中にキャリーごと入れて、翌日獣医さんに行きました。
娘は、後日手が少し腫れて病院に・・・
軍手もはめていたし、普通なら引っ掻き傷で済むんだけど、普段でもすぐにミミズ腫れになってしまうのでやっぱり腫れちゃいました。
私が体を掴む担当になれば、よかったけど、前日失敗してるので任せれなかったんでしょうね(笑)

茶トラは、風邪が酷いので注射点滴、レボリューション、エイズ白血病の検査(両方とも陰性でした)だけしました。
冬生まれの生後5ヶ月頃(当時)痩せた女の子です。
2週間隔離して、ケージの中で過ごしてもらって、臆病なので、私が行くとキャリーに潜って威嚇も凄いです。
ご飯、薬はウエットに混ぜて風邪の症状も一旦治まったのでケージオープン
待ちに待ったリビングデビューです。
全部の先住猫に受け入れてもらって、お世話係、遊び相手もたくさんいるから茶トラは大喜び\(^o^)/

3ヶ月経った今でも人間は苦手です
でも私がキッチンに立つと、ご飯をねだりに来るし、トイレ掃除をしてると、少し離れた所でじっと見てます。
里子にだすなら、人とも仲良くなって欲しいけど、我が家で暮らすなら好きなように
過ごしてくれればいい
先住猫と仲良くできることが一番大切だから・・・
そのうち、少しづつ私達にも歩み寄ってくれるでしょう!!
名前は、私が小麦と付けました
多分、里親募集はしないと思います
風邪も治ったので、そろそろ避妊手術に連れて行きます
部屋に小さめのキャリーを置いてあって、小麦はよくそこでお昼寝してるので
予約ができたら蓋を閉めます。
家の周りは、あまり猫がいないので、どの猫が産んだ子なのかわからないけど
小麦幸せになろうね☆
最近のコメント