プゥに、「クロちゃんとこ行く?」と聞いたら付いて来ました。
行きたくないときは動かないので分かりやすいプゥちゃんです。
シルバーウイークですが、病院には次々と犬、猫、そしてウサギも来ていました。
奥の治療室の中、大型犬用の牢屋みたいな個室にクロちゃんはいます。
その個室半分にマットを敷いてもらって
その上に家から持って行った長座布団を重ねて置いてもらってて
フカフカじゃないですか~(笑)
楽になったのか??
嬉しそうに尻尾をぶんぶん🎶
デッカイカラーをしたまま動き回るので、カンカン当たってますけど~~!!
先生がお話に来てくれるまで、プゥも一緒に個室に入ってマットに座っていました。
クロは嬉しくて私の膝の上に乗るは動くは(^▽^;)
案の定、ピ~~ピ~~
点滴の管が折れたりして輸液がストップすると鳴ります。
ほんとすいません。
入口の壁に大きな前歯で咬んだであろう歯形がくっきりついていました。
クロよりずいぶん高い位置です。
出たかったんかやろな・・・帰りたかったんやろな(T_T)
クロはカラーなしでも点滴ができるんですが、念のために着けています。
その子によっては置き針を自分の皮膚と一緒に咬みちぎってしまう子もいるそうです。
2回目の入院・・・。
診察時間の間ならゆっくりしていって下さいねと言ってもらえるので
いつも長々とクロと一緒にいます。
鉄格子越しで見える処置室、様々な病気やケガをした子を見てきました。
いろんな子のことを思い出しながら遠くを見ていた目に
ふといくつも重なった何かが映りました。。
鉄格子の前にかけられた
もう、5つ目の点滴パックでした。
24時間代わる代わる様子を見て下さり、夜中も3時間おきにお世話をしてもらって
2回目の入院ができる今がある。
またこの個室にいることは悲しいことなんじゃなくて
色んな人のお陰で5年後の今があるんやなと思いました。
半日の点滴でこれだけ数値が下がれば順調だとのこと、一安心です。
明日一日点滴して、あさって退院、その後は通院です。

血液の成分、赤血球とたんぱくの数値が下がってるのは、輸液で血液が薄まってるからだそうです。
超音波の肝臓、腎臓の画像を見せてもらいましたが、腎臓は私が見てもいびつでした。
加齢からの慢性腎不全で、そんなに珍しいことではないらしいです。
入院当初、昨日の数値、人間の場合と比較して眺めてみると透析に踏み切る値で
今現在の数値は、投薬、食事療法などでぎりぎりのラインでした。
7,8割の腎臓の機能が失われている状態です。
犬は透析が一般ではありませが、それまでの治療は人間とほとんど同じです。
なんで、大型犬はこんなにも早く体の寿命を迎えるのかなぁ・・・。
わかってるけどわからない。
ネットで色々流し読みしてみました。
犬の祖先は中型です。
何万年とその大きさで生きてきた。
人間の手が入り数千年、大きな個体を掛け合わせ体だけは大きくなったが
祖先からの内臓の機能は中型犬。
体は無理してフル活動。それ故に寿命が短くなる。という感じの内容でした。
そっか・・・(;_:)
大型犬のクロ。
今は10歳7か月。もうすぐ11歳。
盲導犬なんかは人間の年齢で見ても
定年、それ以上ぎりぎりまで働いてくれてるんですね(T_T)ご苦労様です。
人間★小・中型犬★大型犬
1歳★17~18歳★12歳
1歳6か月★20歳★16歳
2歳★24歳★19歳
3歳★28歳★26歳
4歳★32歳★33歳
5歳★36歳★44歳
6歳★40歳★47歳
7歳★44歳★54歳
8歳★48歳★61歳
9歳★52歳★68歳
10歳★56歳★75歳
11歳★60歳★82歳
12歳★64歳★89歳
13歳★68歳★96歳
14歳★72歳★103歳
15歳★76歳
16歳★80歳
17歳★84歳
18歳★88歳
19歳★92歳
20歳★96歳
猫は、小型犬と同じような歳の取り方だそうです。
とにかく。
今は一日一日、いよいよです。
クロがいないと、モコが寂しそうです(T_T)
最近のコメント