相変わらず喜び過ぎてバタバタカンカンいわせながら
入院患者とは思えないテンション(笑)
先生が処置するときも、こんな様子らしいですf(^ー^;
今日の数値

尿素窒素とクレアチニンが横ばいになりました。
これ以上、入院して24時間点滴してもあまり意味がないのと
どんどん点滴しても、浮腫がでてきたり、腹水が溜まったり
良くないことが起こり始めるので
点滴のスピードを落としていきます。
明日の午前中に退院し、明後日からは皮下点滴に通います。
造血ホルモンは1週間ごとに4回で1ヶ月。検査結果て
その後の治療方針を立てます。
ただ、何をするにも一番大事にしたいことは
クロが苦しまず楽に最後が迎えられるように。です。
皮下点滴も造血ホルモンも、様子を見ながら
クロの助けになる範囲で進めていきたいと思います。
苦しみを長引かせたりするようなら、止める選択も
必要となると考えています。
見た目も動きも、まだまだ十分(^-^*)♪
どのくらいの時間があるのかわかりませんが
クロの笑顔をたくさん見れるよう努力します!
ニャンズはいつもと変わらず♪
★追記
5年前、ドングリを大量に食べて急性腎不全になったときの数値
(タンニン中毒かと思われます。推測。だって……前例がないから!)
☆最高値から、これ以上下がらなくなった数値☆
尿素窒素152→31mg/dl
クレアチニン11.2→3.7mg/dl
尿素窒素は正常値ギリギリまで下がりましたが
クレアチニンは3.7mg/dlまでしか下がらなかった。
この数値から5年間で少しずつ腎臓が壊れて今になります。
クロが数値の割には食欲も元気もあるのは
何年もかかって悪くなり体が対応できているのかもしれません。
個体差、経過によって体に表れる症状が異なるようです。
最近のコメント