下痢は相変わらずなのですが、食欲は戻りつつあります。
普通に食べてくれることがこんなに嬉しいと感じるなんて…(T_T)
![](/img/diary_image/user_10321/detail/diary_98495_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
以前もやはり下痢と血便(また汚い話でごめんなさい)が出て、食欲が落ちたことがあったのですが、
そのときはちーすけが若かったこともあり、今回ほど心配はしていませんでした。
でも今回はちーすけが既に老齢であり、長期間の軟便の継続、
更にぐったりとして、歩くときもふらつく、といった
今まで見たことがない状態が続いたので、正直、最悪のお別れも覚悟していました。
はっきりとした原因はわからないままなのですが、
とにかく元気が出てきてくれてほっとしています。
ちーすけを気に掛けてくださったみなさん、本当にありがとうございました。
まだまだ油断は出来ませんが、きっと下痢も治まってくれると思います。
精密検査ですが、正直、迷っています。
ちーすけは病院に行くと凶暴化するので、
込み入った検査をする際、麻酔は打つことになると考えます。
カミさんは、麻酔は絶対に嫌だと言っていますし、私も出来れば避けたいのが本音です。
元気になってきたとは言え、体質自体が弱いことには変わりはありません。
麻酔をした状態での長時間の検査に耐えられるかどうか…。
お願いすれば負担をかけない範囲で検査をしてくれるとは思います。
でもそれでは原因はわからないままの可能性が高いでしょう。
どうせなら原因は突き止めたい…。ジレンマですね。
このことはちーすけがもっと元気になってから考えたいと思います。
(でも早いうちじゃないと再発の可能性もありますが…)
ちーすけがこんな状態だったのでザネリの月命日もおろそかになってしまいました。
ザネリ、悪かったね。
おわびに生前彼が大好きだった猫用焼きカツオをお供えしました。
ピヌも予定よりケージ生活が長くなってしまい、可哀想なことをしてしまいました。
![](/img/diary_image/user_10321/detail/diary_98495_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
ケージの中で退屈そうなピヌ。
ピヌが来た事によるストレスがちーすけの体調不良を引き起こしたのでは、とも
考えたのですが、ちーすけ、具合が悪いときもピヌのそばに自分から来ていたので、
そうではない様に感じます。
ぴりかやコサビも以前より威嚇しなくなりました。
特にぴりかはピヌが近くに寄っていっても怒らなくなりました。
もうすぐ一緒にさせることができそうです。
最後に目を開けて寝るピヌの動画をどうぞ。
何の夢をみているのか、ピクピクしながら寝ております。
最近のコメント