里親募集チラシの作り方

ネコジルシでは、里親募集に登録した情報を元に、チラシを作成することが出来ます。

データはPDFで出力されるので、ご家庭やコンビニでプリントアウトをするなど、猫ちゃんの里親募集にお役立てください。

作成ページへの行き方

まず初めにこちらの登録ページから、里親募集する猫の情報を登録お願いします。作成したら、そのままご自分の里親募集の詳細ページを開いてください。

作成ページへの行き方

右側にある「貼紙PDFを作成」のボタンを選択すると、作成ページが表示されます。

作成ページで入力しましょう

画面左のサンプルと見比べながら、右側の入力箇所に入力をしてください。

作成ページ入力画面
  • (1)サンプル サンプル画像になります。こちらを参考にしながらデータ入力をしてください。
  • (2)利用する画像 チラシで利用する画像になります。複数投稿している場合は1枚だけお選びください。
  • (3)募集タイトル 猫ちゃんの情報を一目で伝えられるようなタイトルを記入してください。
  • (4)特徴、追記事項など 掲示板に投稿してある文章がすでに入力されていますが、文章が長すぎるとレイアウトからはみ出してしまうので、適宜調整をしてはみ出ないように修正をしてください。
  • (5)連絡先の名前 連絡をもらう人の名前を入力してください。名前によっては読めなかったり間違ってしまう場合もあるので、カタカナで記入するようにしましょう。
  • (6)連絡先の電話番号 連絡先の電話番号になりますが、こちらは任意で入力をしてください。
  • (7)連絡先のメール 連絡先のメールになります。こちらも電話と同様任意になります。イタズラのメールが来る可能性もあるので、フリーメールなどを利用しておきましょう。
  • (8)PDFデータ作成ボタン すべて入力したらこちらを押してPDFデータを作成してください。

PDFデータを出力しましょう

入力が完了したら、「この内容でPDFを出力する」ボタンを押してください。そのままPDFデータが出力されてダウンロードされます。

データを確認して、気に入らない場合は「もう一度PDFを作る」から再度作り直してください。作成に限度はありませんので、チラシが気に入るまで何度でも作成できます。

完成したデータはご家庭にあるプリンターやコンビニのネットプリントを利用してチラシをプリントアウトしてください。また、ネットプリントは各コンビニによって手順などが違う場合がありますので、「コンビニ名 ネットプリント」で検索をしていただき、近くのコンビニのネットプリント環境をご確認の上ご利用ください。

※ネットプリントとは、ネット上にデータ登録などをしてコンビニでプリントアウトができるサービスのことです。

にゃんでもQ&Aの最新質問

  • 受付中
    回答

    3

    保護しようか悩んでいます

    現在、お世話している野良猫さんがいます。 一度怪我をして治療し保護しましたが、リターンした子です。シニア猫でかなり臆病な子で人馴れはしていません。丸々とした男の子です。 悩んでいる理由は、家に老猫で身体が弱く持病がある18歳の子がいます。あと家族(夫)に賛成とまではいかないと言われたことです。 一番気にしてるのは先住猫への影響です。免疫が弱いので心配なのと、三毛猫特有の性格です。笑 戸が閉まってる部屋に行けないと諦めずにずっと鳴いてるくらい頑固な子です。病院の時は家→病院→帰宅までの1、2時間ずっと鳴いてます。人間の様子が違うとご飯も食べなかったり… 普段行けてた部屋に行けない事や、鳴き声など存在を感じストレスが酷くならないか気になります。 賃貸なので部屋数が少なく、保護後は4畳くらいの部屋で過ごすことになります。日当たりは正午から夕方まで。 長年自由だった猫ちゃんがいきなり世界が狭くなってストレスはどうなのでしょうか?考えるとかわいそうになったり。 ストレス解消に、玄関に続く階段の登り降りもいいのかな?と思ったりしてます。 あとは男の子なのでマーキング、賃貸なのでやはりそこは心配になります…怪我で保護した時はケージの中でしっかりオシッコとうんちはできてましたが、環境に慣れ始めた時にマーキングするかなと。。。 不安になっており色々と書きましたが、寒さも夏は暑さも厳しいのでどうにか保護できたらとは思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

    ねここねこね
    ねここねこね - 2025/02/13
  • 解決
    回答

    2

    里親希望の方の住所と飼育場所が別の場合、どのように対応したらいいですか?

    現在子猫の里親募集をしていて、良さそうな方から連絡がありトライアルを考えています。 ただ不安なことがひとつあって、里親希望の方の住所と飼育場所が違うんです。 里親希望の方のお隣なのですが、表札も違いますのでそのことについて質問しました。 その返答で、その家は旧姓で今は隣に住んでいる、見守りカメラがあるから大丈夫、そこまで子猫が心配なら譲渡中止にした方がいいのではないかとのことでした。 里親希望の方の別宅へ譲渡するというのはあまりないことでしたので…私の心配しすぎでしょうか。トライアルはしてもらったほうがいいですか? 今住まわれているお家で飼育することはできないのかと尋ねることは不快にさせてしまうでしょうか。 回答よろしくお願いします。

    ココナツ
    ココナツ - 2025/01/31
  • 締切
    回答

    3

    里親選びについて

    現在インターネットで猫の里親募集をしているのですが 応募されてきた方が 張り出した即日応募 既に3匹の猫を飼っている 今月、別の方からの子猫の譲渡が決定している(こちらに応募してからの譲渡決定。子猫を同時期に他からも貰う予定なことはこちらは知らされていなかった) 本人曰く「夫婦でお世話できるし新しく建てた家も広さがある。猫に囲まれて暮らすのが夢だった」 との事ですが 警戒した方がいいのでしょうか?

    マメダイフク
    マメダイフク - 2025/01/21
  • 解決
    回答

    1

    受付終了

    こちらで里親希望を出しましたが、これと言って何の連絡もありません、依頼主さんからの返事をお待ちくださいと書いてあったのでずっと待っていますが、受付終了となっており不成立となっていました。心待ちにしていたので何の音沙汰も無く、今回はご希望に添えずすみませんとかの連絡があっても良いものではないでしょうか?それともまだ決まって無いのか知るすべもありません

    lenonlove
    lenonlove - 2025/01/10
  • 解決
    回答

    3

    首輪をつけた猫は保護しない方がいいのでしょうか?

    首輪付けている猫は保護しない方がいいのか、または保護が必要な場合はそのタイミングについて教えてください。 数日前から近所の駐車場で首輪がついてる猫を見かけるようになりました。 人懐っこくて撫でさせてもくれるのですが、首輪に迷子札は付いていなさそうでした。 SNSや掲示板で迷い猫として探されていないか見てみたのですが情報はありませんでした。(初めて見かけてから5日ほど経ちますが今も状況は変わらずです) 近くには車の往来が激しい片側2車線の国道もあり、事故に遭わないかを心配しています。 迷子札が付いていれば保護して飼い主の方に連絡しようと思っていたのですが、迷子札なしということは外飼いの可能性もありそうなので特にアクションは起こしていないです。 蛇足ですが、よく野良上がりの猫だから外飼いにしている、という方の話を聞きますが、その子はおそらく純血のスコティッシュで元野良という感じもしませんでした。 ペットショップやブリーダーからお迎えした猫を放し飼いにすることは可能性として低いかなとも考えているのですが、どうでしょうか…

    ヌホ
    ヌホ - 2024/12/05
  • 締切
    回答

    1

    どうしても気になっている子猫がいます

    今年の9月23日夕方頃、家の近くから子猫のかすかな鳴き声が聞こえて、声が聞こえるだけでしたので庭に数粒餌を置いてみました しばらくするとカリカリと言う音が聞こえたので見てみると、1ヶ月~1ヶ月半ぐらいの小さな子猫が餌を食べていました 子猫が一人ぼっちでいたので保護したいと思い、二回チャンスがあったので近づこうとすると警戒して逃げて行ってしまいました 近づくことが出来ず、家にキャリーも箱も無かったのでどうしようと悩んでいたら夜になり、子猫が大声でニャーニャーニャーと親を呼び叫ぶように、うちの家の周りを鳴いて走っていました 姿は暗くて見えませんでした 1、2分大声で鳴いた後鳴きやんで、それから声は聞こえなくなりました 次の日にはもう子猫は居なくなっていました… 今もあの子の姿やあの悲しそうな声を忘れられません… どうしてもっと、あの時強引にでもいいから捕まえなかったんだろうと後悔ばかりしてしまいます 子猫が鳴き止んでいたということは親猫に会えたと思っていいんでしょうか?何時から家に迷い込んでいたのかは分かりませんが、少なくとも子猫は7時間は一人ぼっちでいました もし会えていたとしても、ちゃんと育っているのか、もし生きていてもこれから寒くなるので先を思うと辛くなります…

    モコ二ー
    モコ二ー - 2024/11/24
  • 締切
    回答

    2

    里親募集に感じましてご相談です。

    はじめまして。 最近子猫を保護しました。 現在里親募集中ですが11月中に良いご縁が なければ実家で飼う予定です。 子猫はとっても人懐こい良い子です。 また、とても飼いやすい子だと思います。 ですが今回里親募集するのが初めてです。 もし里親が見つかるとしたら不安なく 送り出したいと思っているので 条件も厳しくしたいと考えております。 下記条件です。 ・飼育にかかる費用負担問題なし ・身分証明書の提示可能 ・家族全員の同意あり ・犬、猫の飼育経験あり ・愛情、責任をもって飼育できる ・60歳以上の場合、後見人が必要 ・譲渡後3ヶ月から半年は経過報告マスト ・ぺっと可能住宅 ・投薬及び通院を伴う精神疾患の持病をお持ちのご家族がいる場合は譲渡不可 ・一人暮らし譲渡不可 ・転居の可能性あり譲渡不可 ・飼い主が長期家を空けることがある譲渡不可 こちら厳しすぎますか? ご意見ください。宜しくお願いいたします。

    はなびちゃん
    はなびちゃん - 2024/11/16
  • 解決
    回答

    1

    譲渡猫の医療費について

    こちらのサイトではないのですが今里親募集に応募していて、ワクチン代や去勢、避妊手術代を支払うことになりました。 譲渡契約書も結ぶのですが、その内容にトライアル期間中に譲渡主から返上要請があれば返上するとありました。 もしそうなった場合、払った医療費は返してもらえると思うのですが、払った証明が無いといけないんじゃないかなと。 ワクチン、手術代などの証明書はいただけると思いますが、こちら側が払った費用の領収書も書いて頂いた方がいいのでしょうか?

    百年寝太郎
    百年寝太郎 - 2024/11/05

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る