猫の里親募集 - 認定保護団体

認定団体リスト 命をつなぐ、未来をつくる。

こちらは、ネコジルシで認定保護団体として登録されているリストです。

ネコジルシは猫の里親募集活動を推進し、動物福祉の向上に取り組んでいます。
認定保護団体とは、ネコジルシにおける猫の里親募集活動の実績と各種基準を総合的に評価した上で、特に優れた保護活動を行っている団体として選定されたものです。

詳しくはネコジルシ認定保護団体とはをご確認ください。

認定保護団体143

北海道

青森県

宮城県

福島県

茨城県

栃木県

群馬県

  • アニマルフレンド

    アニフレ

    決定数46 認定日2021/03/22

埼玉県

千葉県

東京都

神奈川県

新潟県

  • 個人

    デデ

    決定数31 認定日2025/04/10

富山県

石川県

福井県

長野県

岐阜県

静岡県

愛知県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

岡山県

広島県

山口県

徳島県

香川県

高知県

福岡県

鹿児島県

沖縄県

  • 個人

    necotomo

    決定数19 認定日2025/04/12

ネコジルシ認定保護団体とは

  • 1. 「ネコジルシ認定保護団体」(以下、認定団体)とは、ネコジルシ里親募集において里親募集利用規約「第3条-3」で定めた諸経費を応募条件として掲載する事が出来るユーザー種別の事を指します。
  • 2. 認定団体として認定されたユーザーは、里親募集コンテンツ上でユーザー名の横に マークが付き、認定団体であるという事が公となります。
  • 3. 認定団体候補の選出は下記の各種基準を総合的に判断して、ネコジルシ事務局からご連絡させて頂いております。
    (1)ネコジルシ里親募集での十分な決定実績がある事
    (2)決定率(決定数/募集数)が著しく低くない事
    (3)各種規約を順守してご利用頂いている事
    (4)ユーザ間やネコジルシ事務局などとトラブルを起こしていない事
  • 4. 認定団体と認められた後も、上記各種基準を逸脱した場合、認定を取り消されることがあります。
  • 5. 現在は試験的な運用のため、小数の団体をご指定させて頂いております。
    順次拡大していく予定ですが、自薦他薦は受け付けしておりませんのでご了承下さい。
小さくても大切な一つの命。掲載者・希望者ともに、安易な気持ちでのお取引きはしないでください。
ご利用者の声(里親になった方)
ゴーフルさんの猫

ゴーフル さん

2025/04/27投稿

この度は良いご縁をいただき本当にありがとうございました!
大切な家族が増えてとても嬉しく思います!
連絡などもいつも丁寧に対応していただき安心出来ました。
本当に感謝しております!
また宜しくお願いいたします!

やことふくさんの猫

やことふく さん

2025/04/19投稿

この度ご縁がありまして可愛い女の子を迎えられました 大切に育てられたようで2日目に膝に乗りました。家族みんなが感謝しています。
ありがとうございました。

ご利用者の声(里親募集者)
そうゆうこさんの猫

そうゆうこ さん

2025/04/20投稿

幸せにしてもらえるずっとのお家が決まって、心から安堵しています。
うちのちび黒ちゃんを見つけて応募して下さり本当にありがとうございます。それなのに寂しい気持ちも混同してもいます。
大切にしてくださるとの事、もう感謝しかありません。
どうぞ宜しくお願いします。

tama_nyan820さんの猫

tama_nyan820 さん

2025/04/16投稿

このたびは素敵なご縁を頂きありがとうございました。
思いやりのある優しいご夫婦に引き取って頂き感謝しております。
また何かご縁がありました際は、よろしくお願いいたします。

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る