猫好きたちの掲示板
茶白のちゃあくんを探しています スレッドID:3227 143 view
2024/12/18に玄関から飛び出してしまい
行方不明になっています。
9月に引っ越して来たばかりで、土地勘は無いと思います。
とても人懐っこい性格です。
長毛で、とくにシッポはふさふさです。
見かけたり、保護された方は
ご連絡ください?

« 掲示板一覧に戻る |
« 掲示板一覧に戻る |
0
飼い猫のおくちの臭いについて悩んでいます お迎えしてからずっと強烈な臭いです ワクチン接種などで病院へ行った際には先生に相談していますが 子猫時代は乳歯の生え替わり時期でと言われ 次はフードの影響もあると言われ もう歯も生え替わりましたしフードも何種類か試しました 一歳半でまだ若いですが糖尿病?腎臓病?心配です 歯磨きもしています 猫を飼っている友人からは猫のくちは臭いもんだと言われます 病院へ連れて行こうか迷っています 尿検査や血液検査はするべきでしょうか? 下痢嘔吐ナシ 食欲アリ
2
先月6歳の保護猫さんをお迎えしました。この子は保護施設に来て三か月の子で、人なれ度は3段階中2段階で、びびりなこだからやさしくなでてね。とのことでした。ケージで慣れるまでお願いします。と言われました。今日まで排泄や食事は夜部屋が真っ暗になった時か、わたしが出かけているとき。鳴くこと夜中だけ。撫でることはできますが、私下手なのでのどならすこともありません。顔のみで耳も下がったままで警戒されている感じです。チュールも口の前に持って行っても、食べようとしません。 これは私の事ををまだ信用していなく、そっと様子見てあげたらよいでしょか?
3
野良猫さんですが、虐待されそうな猫3匹います。 1匹は以前、腰を棒か何かで叩かれましたし、殺された猫ちゃんもいます…保健所や保護施設に相談しても冷たくあしらわれただけです。アドバイスも何もくれませんでした。 私の家は賃貸で残念ながら飼ってあげる事ができませんし、(ペット可能物件でも1匹までなど規定があります)猫ちゃん達のフード代金などは送らせていただきますのでどなたか心優しい方助けていただけませんか? 命あるものなので見捨てる事ができません。助けて下さい。
3
1
新入り猫♂が来て5日目です。 先住猫は7ヶ月♂です。 初日はケージに布団をかけて先住猫はずっと気にして匂いを嗅いでいました。2日目は猫パンチをお互いしていました。シャーは初日の一瞬だけでその後は1度もなかったので、ケージなしの対面をさせました。先住猫がおしりの匂いを嗅いで、新入りは部屋の散策に夢中でお構い無しでした。最初はいいのですが時間が経つと先住猫が新入りを追いかけ後ろから飛びついて首に噛み付いて新入りはギャーと鳴きます。回数を重ねてくと新入りはシャーと言います。そのタイミングでケージに戻しておやつをあげたりしてというのを繰り返していました。隣でご飯を食べさせるなど急がず、今からでも新入りを何日か出さないケージ生活に戻した方が良いでしょうか? お互いの排便、ご飯の食いつきに変化はありません。先住猫も新入りの使っているおもちゃと一緒に寝ています。
1
7歳になるノルウェージャンの餌を何にするか迷ってます。 今まではロイヤルカナンのインドア ロングヘアーを与えてましたが7歳までと書いてあるの変えたほうが良いのかなと、、、 今まで何も考えず買っていたので、ついに時期がきたと思って色々迷ってます。皆さんは何を与えていますでしょうか?
1
初めて質問させていただきます。大変困っています、、。 わかりにくい文章かもしれませんが読んでいただけたら嬉しいです。 牧場に住み着いていた猫を拾い親子の猫2匹(どちらもメス)飼っています。 親猫はだいたいになりますが4.5歳で子供は2歳になります。どちらも手術、ワクチン済です。 昼間は窓際で一緒に寝たり、毛繕いをしあったりとても仲良しなのですが最近突如唸り声威嚇の喧嘩を始めます。 ことの発端は家の外に野良猫がやってきたことが原因だと思われます。 親猫がその野良猫を見つけパニックになり子猫に攻撃し喧嘩になったことがありました。その時子猫は怯えて硬直してなにがなんだかわからない と言った状態でした。 その次の日にも同じような状況になりましたが今度は立場が逆で子猫がパニックになり親猫に攻撃をしていました。 子猫は今まで怒ったことがなく恐怖からかうんちを漏らしながら怒っていました。 色々調べたのですがこのような話は結構あるようで、いずれ落ち着くだろうと様子を見ました。 今は窓のところにプラボードを置いていて外の状態を見えなくしていて野良猫が来てる気配はないです。 この出来事があってから野良猫がいない時でも子猫が唸り声をあげて親猫に威嚇するようになりました。 野良猫を見てから縄張り意識が目覚めて喧嘩してるのだろう、、と思い生活管内を離すべくトイレや水の位置を離したりしました。 最近は毎日ではないですが、昼夜関係なくいきなり喧嘩 がはじまります。 喧嘩の始まりを見ると親猫が子猫に悪戯?をして子猫が怒ってることが多い気がします。 例えば子猫が寝てるところにわざわざいき必要以上に接触して場所を奪う、追いかけ回す、私が子猫を撫でていると邪魔をして追いかける などです。 私から見ると子猫の鬱憤が爆発してブチギレてるように見えます。 喧嘩が始まると最初は様子を見ますがヒートアップしそうだったり夜寝る前だと部屋を分けたりしてます。 ある程度時間が経つとまたいつも通りの関係に戻ります。 子猫が一度怒ると長く、親猫の姿を見ただけで唸っています。やはり縄張り争いなのでしょうか。 親猫から子猫に怒ることは野良猫の1件からないです。 どうすれば子猫が怒らず、喧嘩しないようになるのでしょうか、、、。 どなたか教えてほしいです。よろしくお願いいたします。
3
7時間前
2025/06/27
2025/04/13
2025/04/13
2024/12/18
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。