よくトイレ幾つあるの~と聞かれるので
自分の覚えの為にも数えながら書いてみいます。
収納ケース(長方形)3個 お尻を上げたままする猫に向いてます
オマルタイプ 2個 砂かきしない猫向き
システムトイレ 6個 他のトイレが汚れた時に使ってるようです
オープントイレ7 8個 使用頻度多いです
ドーム型 1
ペットシート 6個 小の時に人気があります
━━━━━━━━━━━━━━━
合計 25個

↑猫砂類は月に2回まとめてネット注文します。
砂を全入れ替えしたら、一度に全部無くなってしまいます。
猫数31匹に対して25個のトイレは少ないと思われるかもしれませんが
全く使用してないトイレもあります。
猫も落ち着いてできる場所を好むようで、洗面所のクローゼットの中にある
4個のトイレは1日に2~3回掃除が必要な程人気です。
ペットシートは、スーパーでトマトや桃の箱をたくさんもらってきて、ペットシートとサイズが一緒なので、新聞紙を敷いた上にペットシートを敷きます。
トイレ掃除ができないときに助かります。
あとは、土間に置いたトイレもよく使ってあります。
サンルームの延長で土間を作ったんですが、コンクリートを張るのをやめて、あえて砂利を敷きました。

最初は喜んで、砂利にゴロンゴロンしてたんですが、段々砂利がトイレ化してきてしまい、テラコッタを敷いてみたけど効果なし。
猫砂を鉱物系に変えたら、ほとんどトイレでしてくれるようになったけど、砂利は撤去して、ざら板のような物を敷く予定で準備しています。
板にすると今度は爪とぎされちゃうかもしれないですね(>_<)
外に出れない猫達が、少しでも外の空気、雰囲気を感じてくれるようにあえて土間にしたんだけど、見直さないといけないです。
猫と人の知恵比べは続きます(*^▽^*)
消耗品は、なるべく節約したいと考えて、ヒノキのチップ80Lを1000円で購入しました。写真の袋に入った物です。
既に1袋使ったのこりですが・・・
トイレの底にチップを敷いて→ 砂 → チップ → 砂のように入れます。
一番上にチップを敷くと軽いので、足に付いて散らばっちゃうので、上部には使わないようにしています。
底に敷くと、猫トイレの黄ばみとか防げる気がします。
ペレットもまた使うことにしました。
以前は、たくさんの猫がトイレを使って、粉が溢れてしまうことがあって使うのをやめたんですが、節約の為にまた使います。
庭猫達のトイレは、小は猫がいる庭の草の上や端っこでして、大は、少し離れた花壇や山砂が積んである場所でしています。
猫達の近くに、大もできるように用意したんだけど、離れた奥のほうがいいようです。とにかく自宅の敷地内でしてくれたらそれでいいです。

私が気に入ってる掃除のグッズは、写真に写っている、お好み焼きのへらです。
ゲボもすぐに気付かないと固まって掃除がしにくくなります。
そんな時に、へらを思いついてやってみると綺麗に取れて凄く便利(*^^)v
サッシの溝や、ガラスに飛び散った物もへらを使っています。
身近にお金をかけなくても便利グッズがありますね。
以前、スチームクリーナーを買ったんですが、小型の物なのですぐに水がなくなるし
面倒でしまったままです。
穴が開いてる箱わかりますか~?
「吸臭大将」と言って、6帖の部屋に1つが目安らしいですが、半永久的にニオイを取る「地球と環境に優しい」次世代型の調湿・消臭剤と説明があります。
1つ1000円なので5個買ってみました。
家は使い出して1週間で、効果があるかどうか試してる段階です。
箱の手前にある「さんぽでパウダー」排泄のあとパウダーをふりかけ花壇に散布すると肥料としても効果があると書いてあります。
まだ試してないけど、うちはたくさんごみを排出しているので、少しはごみをださない工夫もしてみよう。
いつもゴミの収集ありがとうございます。
感謝しています。
最近のコメント