リフォームをしたときにこの材で障子を入れてもらったが、本当に破れにくいことを実証していたので、なんの迷いもなくコレに決めた。
仕事が終わって廊下を掃除してから障子貼りに取りかかる。ここで邪魔が入る。雑巾がけや掃除機は、比較的高みの見物な大和が私が腰を下ろすと飛んできて「あそべ!かまえ!」とせがんでくる。もう、ひれ伏すかのよう...。「コレをやったら、遊んでやるから..」いつのまにか、独り言も多くなってきた。その声に呼応してささも登場。う゛~(>_<)

補修前。今日の匠の技はどんなでしょう~。見事にあいてますぅ~
刃物を使うから、あっち、あっち、とティッシュやら、紐やら、ボールやらで気をそらしても、かまってくれなければタダのモノ...。
「もう少しだから、待ってな」
今回は3カ所のうち2カ所を補修予定。

S「だれ?こんなにしたのは?」
T「大和が「ビリっ」とやって、追い打ちをかけるようにささが破いたジャン!!」
専用の両面テープを枠に貼り、剥離テープのぴらぴらで二人とも遊ぶ。「あんたっちは、安上がりでいいねぇ」
障子紙をサイズに切り、両面テープに貼り付ける。思った以上に簡単。

Y「ご主人、これで完成ですか?」
T「まだです。」
S「ご主人、このあたりが、曲がってます!!」
T「良いのでござる。」
本来人間様の世界では、障子の中は出入り口ではないんだよ。大きな顔をして出入りされたり、追いかけっこされても、困るのでもう一手間。
つづく。
最近のコメント