2歳4ヶ月。

ツンデレなので、
「おいで」で来ない。来ても横を素通り。
トン、と作業している背中を両手で叩いてくるのに、振り向くと逃げていく(でも陰からこっちを見ている体半分がいじらしい)
ご飯が空で、欲しいのに鳴かずにじっと器の前でこちらを見てくる。(でもあまりに我慢出来ないと器を下に落下させて訴える)
抱っこして撫でていると自然と上を向いて無防備になっていくのに、いきなり「ハッ、俺はいま何をしていたんだ」とばかりに噛み始める。ちなみに抱っこしていないときのアゴ下なでなでは苦手らしく、即噛みになってしまう。
噛んだ直後の舐め舐めについて、家族全員がそれぞれに都合いい解釈をしている。
言葉なんてどうせわからないでしょう、と迎えたばかりのときは思っていた自分。
いまとは考え方がまったく違っていたなと。
苛々して愚痴るとちょっと優しくなるのです彼は。
触れたいという人間側の要求にも応えてくれます。

ドヤ、みたいな。

鈍く賢くもない飼い主だから、痛いとき苦しいとき辛いときはちゃんと示してねといつも言って聞かせます。
まだ歯は抜けません(先生、すぐ抜けると思うって言ったのに)。
首輪は、外すと不安になるのかよく鳴くようになり、外す時間はなくしました。色違いの首輪があるので消毒しつつ交代して使用。
寒くなってきたけど去年までのようにクシャミ再発はまだしていない。耳も綺麗で掃除の割合も減り、目ヤニもほとんどなくなりました。免疫強くなったのならいいな。
これから冬季、気を付けていこうと思います。
最近のコメント