手術から今日で16日目。3日目の診察時に
「傷も綺麗だしこの分ならあと1週間後(手術から10日目)くらいには抜糸出来そうだね」
と言われていたのですが私の都合で1昨日手術から14日目に抜糸をしていただきました。
普段自転車の私ですが前日の雪で地面が凍っていて今にも滑りそうで怖かったですが
無事に帰って来れました。
傷跡も小さく綺麗です。発情を迎えたことがある子は迎えていない子と比べて
子宮が大きくなっているそうで傷はこれでも約2倍の大きさが有るそうです。
わかりづらいですがミクの抜糸後の傷跡の写真です

我が家のお姉ちゃんにゃん達(ココとリン)は別の某獣医さんで手術してもらいましたが
もっと傷も大きくて何より手術代がとてもお高かったんです。
リンの抜糸直前の写真2013年

今回ミクの手術は全摘出(子宮と卵巣)で基本の手術代が日帰りで術前の血液検査込みで
¥26000+税でした。
基本というのは希望者には追加の鎮痛処置やお薬飲むのが苦手な子に2週間効果が
持続する抗生剤の注射等がない場合です。
ミクは追加で鎮痛処置をしていただきました¥5000+税
追加の鎮痛処置はどうしようか悩みましたがこの処置をすると麻酔の量が減らせて
麻酔事故のリスクが減らせると説明を受けたからです。
こんな説明受けたらかなりの方が追加で鎮痛処置をしそうですが・・・。
某獣医でココとリンの時は術前健康診断は手術とは別の日でした。
しかも強制で(この検査していないと手術してくれない)
費用のみで¥25000位でした。(正確な金額は覚えていませんが・・・)
検査内容は 血液検査、レントゲン、心電図等です。
手術は火曜日限定価格(普段はもっとお高いってことですね)で(1泊ですが)
¥28000+税くらいでした。合わせてなんと、¥50000以上です^^;高つ!!
リンの抜糸後の写真。2013年
比較しづらいですがミクの傷よりかなり大きく汚い感じです。

この某獣医さんエイズ、白血病のキット検査でも料金が¥7000+税と、
とにかく何でもお高い^^;
ミクとルナちゃんを検査してもらったK獣医では同じエイズ、白血病のキット検査で
¥4000+税でした。
この¥3000円の違いは大きいですよ。2にゃんだと¥6000円違う
ってことですからね。
ココとリンもいずれ少しずつミクが通っているK獣医さんにお世話になるつもりです。
院長先生の人柄も良いし保護した子をひどい状態で連れて行っても嫌な顔ひとつせず
「可愛いなぁ」と言いながら診察してくれました。
手術も傷跡を見る限り上手そうだし何と言っても料金も良心的なのが良いです。
先日リンがワクチン接種後に必ず具合が悪くなることをちらっとお話したら
「別の種類のワクチンも有るから試してみたら」と言われました。
その言葉を聞いて
「そうだな、違うワクチンを接種してそれでもなお具合悪くなるようなら
またその時には相談すればいいかな?」
と思いました。ここの院長先生なら真剣に相談に乗ってくれそうです。
以前から通っている某獣医は設備も整っているし患者数も多く年中無休で
夜間の緊急診療もやってくれるので助かる部分も有るのですが・・・。
リンのワクチンの事を何回か相談しましたが若手の獣医師ではその度
「具合が悪くなるのは一時的なことなのでワクチンを接種する事のメリットの方が
大きいから接種した方がいい」との言葉しかもらえず
「何だかちょっとなぁ・・・」と思っていたのです。
院長先生ならもしかしたら違う答えが返って来るかもしれませんが、お忙しい方で
最近はいらっしゃらないことが多くて他の獣医師達にお任せしているようです。
とりあえず暫くの間は両方の獣医さんにお世話になるつもりです。
ミクはリンと一緒に元気に走り回って昨日はキャットタワーから落下しました^^;
色んな意味で危ないし傷も舐めるのでしばらくは保護するために術後服を着せたままにしておきます。
最近のコメント